位置情報SNSのFoursquare創業者デニス・クロウリー氏が辞任

Foursquare(フォースクエア)の共同ファウンダーであるDennis Crowley(デニス・クロウリー)氏が、同社を離れることを発表した。設立後の7年間、クロウリー氏は同スタートアップの最高経営責任者を務め、2016年には執行会長職に就いた。それ以来Foursquare Labsの研究開発グループも指揮している。

今後クロウリー氏はこの会社にフルタイムで勤めることはない。取締役会には残り、Factual(ファクチュアル)のファウンダーであるGil Elbaz(ジル・エルバス)氏とともに共同議長を務める。

2009年、Foursquareは位置情報ベースのソーシャルネットワークとしてよく知られていた。ユーザーは場所にチェックインして、近況を友だちと共有した。バッジやメイヤーシップを獲得することもできた。

数年のうちに、最もアクティブなユーザーは何千回もチェックインを繰り返していた。Foursquareはお気に入りの場所の記録をつけるのに便利なアプリになった。友だちの好きな場所を知るためにも使うこともできる。

それは、同社がメインアプリを2つのアプリに分割した理由だった。Foursquare City Guide(フォースクエア・シティガイド)とSwarm(スォーム)だ。それと同時に、会社はデベロッパー向けにAPIとSDKを開発し、他社がFoursquareの位置データを利用できるようにした。

ビジネスは十分利益を上げている。同社のPilgrim SDKを使うと、デベロッパーは位置情報対応アプリを開発することができる。例えば広告主はその人のいる場所に基づいてパーソナライズされた通知を送ることができる。Foursquareはできるかぎり精度を高めることにこだわり、ある場所での入場時刻や出場時刻を記録することもある。

SDKはさまざまな可能性をもたらした。オンラインセールスにおける広告キャンペーンの効果を追跡するのは容易だが、オフラインでの関心はどうなのか?

FoursquareのSDKを使えば、広告主やブランドは広告キャンペーンが来店に影響を与えているのかどうかを知ることができる。もちろん、そのデータを他の顧客データと組み合わせることもできる。

Foursquareは位置情報に焦点を合わせた重要な広告・マーケティングプラットフォームになった。2020年に同社は1億ドル(約110億円)以上の売上を計上した。2021年にはこの数字を超える成長を期待している。

クロウリー氏は、会社を辞める理由を2つ挙げた。会社は好調であり、自分はすでに12年間同じ仕事をしてきた、と同氏はいう。

「Foursquareは自分の道を見つけただけではありません。その道をリードしてきました。かつて私は、自分のゴールは『Foursquare』という名前を『コンテキスト対応コンピューティングのイノベーション』と同義語にすることだと言ってきました。そして2021年になった現在、私たちはそれを実現するためのツールとフレームワークを作り上げました」とクロウリー氏はブログで述べている。

「それに、12年はずいぶん長い時間です。私には作りたいものがまだたくさんあります。その多くは2021年のFoursquareと必ずしも一致しません」と付け加えた。クロウリー氏は家族との時間も大切にしたいと思っている。

クロウリー氏はWeb 2.0時代の象徴的スタートアップ・ファウンダーだった。彼は何千人というユーザーを集めることに成功した。彼が会社創成期に偉大なプロダクトCEOであったことは間違いない。そして今、会社は収益「も」生んでいる。果たして彼が次に何を作るのか、今から楽しみだ。

関連記事:

カテゴリー:ネットサービス
タグ:Foursquare辞任

画像クレジット:Steve Jennings / Getty Images

原文へ

(文:Romain Dillet、翻訳:Nob Takahashi / facebook

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。