米国防総省が小型宇宙船向け原子力推進システムを模索

米国防総省(DoD)の地球外への野望が少し見えてきた。SpaceNews(スペースニューズ)によると、同省は中小規模の宇宙船を想定した民間による原子力推進システムの募集を開始した。DoDは地球軌道外探査ミッションの遂行を目指しており、既存の電動あるいは太陽光宇宙船はこの役割にも小型の船体にも向いていない、と同省の国防イノベーションユニットは語っている。

原子力推進システムは、理想的な「高デルタV」(約10 m/秒)を実現しながら、乾燥重量2000 kg以下の小型化が可能だ。ペイロードに電力を供給するだけでなく、影になっているときに宇宙船を温かく保ち、地上や他の部品への放射線を最小限に抑えることを期待されている。応募の締め切りは9月23日で、契約は最短で60~90日以内に行われる予定だ。

当局はこの要請が便宜的なものであることを認めている。NASAをはじめとする各機関はすでに原子力宇宙船の開発や支援を行っているが、完成はかなり先だ。DoDはプロトタイプを3~5年以内に欲しがっている。このテクノロジーは、短期プロジェクトのために比較的速く原子力推進を実現する暫定策としての意味をもっている。

今回の募集はどんな宇宙船が進行中なのか何もヒントを与えていないが、小型宇宙船に焦点を絞っていることは、控えめな目標の探査機や人工衛星が関与する可能性を示唆している。この強力な有人宇宙旅行で火星に行くことはないだろう。それでも、DoDが現存の宇宙船エンジンの制限に不満で、より強力な設計への早道を求めていることは明らかだ。

編集部注:本稿の初出はEngadget。著者Jon Fingas(ジョン・フィンガス)氏はEngadgetのウィークエンドエディター。

画像クレジット:NASA

原文へ

(文:Jon Fingas、翻訳:Nob Takahashi / facebook

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。