AWSがコミュニティが主導する新Q&Aサービス「re:Post」を発表

AWSが2021年のre:Inventカンファレンスで、コミュニティが運営していくQ&Aサービス「re:Post」を発表した。この、技術的な障壁を取り除くことを目的とするサービスは、AWS Free Tier(AWS無料利用枠)に含まれ、AWSの顧客やパートナーや従業員が維持し運用する。

「AWS re:PostはAWSが管理するQ&Aであり、以前のAWS Forumsに代わって、AWSに関する技術的疑問や質問に対し、クラウドソースでエキスパートが評価した答えを提供する。コミュニティのメンバーは良い答えを提供したり、他のユーザーからの答えに対して議論することによって、評判点を稼ぎ「コミュニティエキスパート」のステータスを得ていく。それにより、すべてのAWSサービスで利用できる公開的知識が継続的に拡大していく」とブログで述べられている。

画像クレジット:AWS

同社によると、顧客は、AWSを使ってアプリケーションを作っている際、AWSのサービスやベストプラクティスに関する疑問を抱いたら、re:Postがそのための理想的なリソースになるだろうという。また顧客が、AWSの資格認定に備えるなどのために勉強しているときも助けてくれる。さらにre:Postは、顧客のチームがAWS上の設計やオペレーションに関して議論しているときにも役に立つ。しかもAWSに関する専門的知識や技能をコミュニティにシェアしていけば、あなた自身の評価も高まるとのこと。

re:Postは、内容を閲覧するだけなら登録は不要だ。登録した人は、プロフィールを作り、質問や答えを投稿して他の人たちとコミュニケーションをとることができる。プロフィールを作るとユーザーは自分のAWS証明をCredly(のバッジ)にリンクしてAWSの特定の技術やサービスへの関心を表現できる。AWS re:Postは新しい質問を自動的に、その内容や分野に適したコミュニティエキスパートに共有する。

画像クレジット:Ron Miller

原文へ

(文:Aisha Malik、翻訳:Hiroshi Iwatani)

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。