自分のPCでPCの自作を疑似体験できるシミュレーターPC Building Simulator

今や、ありとあらゆるシミュレーターがある。ジャンク・カーでドライブなら二種類もあるし、シングルファザー同士の恋愛も疑似体験できる。だからPCを自作するシミュレーションゲームが出るのも、時間の問題だった。その名もずばり、PC Building Simulatorは、ルックスも悪くない。

ぼくはもう何年も、自分のPCはすべて自作してきた。今のもそうだけど、Skylakeの初期のマザーボードはゴミみたいだったから、かなり待った。MSIのなんか、ネジ穴がまっすぐに並んでなかったもんね!

何の話だったっけ? あ、そうだ、シミュレーターだ。このPC自作ゲームはジョークではなくて真剣な本物だ。パーツも、大手メーカーの本物を使う。消費電力やピンや描画密度などまで同じだ。だから、コネクター類もそれらに合わせる必要があるし、超スリムなケースにオーバークロックしたCPU用の8インチのヒートシンクを使おうとしても無理だ。ほかに、今現在まだ開発中の機能もある。

ケースの中にLEDを入れたり、サイドパネルをアクリル製にするなど、細部のカスタマイズは無限にできる。CorsairやAMDなどの部品の、バーチャルバージョンもある。

PCを修理する、というゲーム的側面もある。誰かが、ブートしないマシンや、ランダムにシャットダウンするマシンを送ってくるから、あなたはその原因を突き止める。ウィルス・スキャンを動かしたり、RAMをリセットしたり、いろいろやってみよう。これをやっていると、まるで自分の本物の日常のような気がしてくる。

でも、本当はとてもよくできてるPC自作シミュレーターだ。PCの自作をびびっていた人も、明日からは挑戦したくなるかもしれない。シミュレーションを実際にやってみれば、自分にもできることだ、と分かるだろう。

このゲームを作ったティーンエイジャーは、最初これを冗談のつもりで作ったけど、注目する人がすごく増えて、ついに本格的なゲームになってしまった。そう、まだEarly Accessのタイトル(最終完成バージョンではない)だけどね。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。