ハードウェアスタートアップのIPOはいまも苦戦が続く

2019年最後のテック系IPOも完了したところで、今年どんなことが起きたかを振り返ってみたい。我々は時間の経過に併せてトレンドを追った。ひとつ明白なことがある。ハードウェアのスタートアップはいまも苦戦している。

スタートアップの世界でハードウェアがハードであるというのは陳腐な指摘だ。誰でもそれを知っている。ハードウェアは作ること自体が難しいうえに、あらゆるテック系ハードウェアにはソフトウェアが必要なので、純ソフトウェアのスタートアップよりも広い分野の専門性が必要になる。そしてそれが「ハード」なのである。

しかもハードウェアのスタートアップがなんとか一定のスケールを実現できたとしても、その勢いを維持することは容易ではないようだ。今年我々は、ハードウェアとデジタルサービスのハイブリッド企業であるPelotonが上場し、その後苦戦するところを見てきた。最近株式市場が活気を取り戻しているにもかかわらず、株価はIPO価格に向かって逆戻りしている。今日の株価は6%安の約30ドルだった。IPO価格の29ドルに不快なほど近い。

2019のIPO企業にはEHangもいた。最近上場したばかりの同社は(デビュー時についてはこちら)わずかな上昇のあとすぐに下降を続けた。今日は値上がりしたものの未だに上場前に引き下げたIPO価格を下回っている。というわけで、Pelotonはおおむね横ばいでEHangは下落。ことしの有望ハードウェアIPOのまとめとして素晴らしとは言えない結果だ。振り返ってみてもあまり状況かわらない。

中国拠点の電気自動車メーカーのNIOは、(美しい自動車を作っているにもかかわらず)2018年末に米国でIPOして以来価値の約3分の2を失った。6.25ドルで上場したNIOの株価は現在2.70ドルにすぎない。

Sonosも2018年に米国で上場した。当初はIPO価格の15ドルより高値で取引されていた。そして2018年が終わり近くになると10ドル以下に沈んだ。スマートスピーカーとステレオを開発・販売するこの会社は2019年いっぱいをかけて回復した。再びIPO価格を取り戻し、今日は約14.80ドルで取引された。

しかし2017年に遡るとRokuが大成功を収めている。1株当たり14ドルだったテレビハードウェアメーカーの株価は現在137ドルで、10倍近く伸びている。しかしRokuはIPO当時にはハードウェア事業から撤退しつつあったため適当な事例ではない。ちなみに直近の四半期にRokuのハードウェア売上は全体のわずか31%だった。1年前には42%だった。減少は続いている。

ここでFitbitGoProに何が起きたかを解説する必要は、おそらくないと思う。

ハードウェアは多くの利益をもたらす。サムスンをアップルはハードウェアで莫大な利益を上げている。マイクロソフトはSurfaceを本物のビジネスにすることに成功し、毎年何十億ドルもの売上を得ている。アマゾンは消費者向け読書デバイスと消費者向け防犯デバイスで大きなハードウェアビジネスを築いた。グーグルでさえ、新型スマートフォンの売り込みに本腰を入れ、NBAの広告枠(たぶんこれだと思う)をまとめて買ったようだ。Facebookはこのグループでは遅れをとっている。

しかし小さなハードウェア会社のIPOにとっては、私が最近のIPOを見逃しているのでない限り(多分ないと思う)、厳しい世界が待っている。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。