ユーザーに役立つ検索スニペット

本を買う前に、自分の時間を割いて読む価値があるかを見極める方も多いですよね。あらすじや前書きに目を通したり、序章を読んだりして、自分が求めている情報がその本に含まれているかどうかを判断します。

検索結果のスニペットも、これと似ています。そのスニペットが含まれているページに時間を割く価値があるかどうか、ユーザーが判断するのに役立つのです。


検索結果のスニペットの説明がわかりやすく、また検索キーワードとの関連性が高いほど、ユーザーのクリック数は増え、表示されたページへの満足度が高まります。これまでスニペットは、以下の 3 か所から取得されていました。
  1. ページのコンテンツ
  2. メタ ディスクリプション
  3. DMOZ リスティング
ページのコンテンツは、検索結果のスニペットとして最適です。多くの場合、抽出されるコンテンツはユーザーの検索キーワードと最も関連性が高いと言えます。ただし、コンテンツがスニペットの最適なソースとならない場合もあります。たとえばユーザーがある本の出版社を検索するとします。検索結果には関連性の高いホームページが表示されるかもしれませんが、そのページに会社の画像、ロゴ、リンクしか含まれていない場合、これらはいずれもスニペットとしては役に立ちません。

検索スニペットとして使えるテキスト コンテンツがページに多く含まれていない場合は、代わりにメタ ディスクリプションを使用することができます。これはコンテンツを簡潔にまとめた、短い宣伝文です。

スニペットの生成に使用されるテキスト コンテンツが多く含まれておらず、かつメタ ディスクリプションがない、ページとの関連性が低い、質が低いといった場合は、これまでは DMOZ(Open Directory Project)を利用することができました。Google は 10 年以上にわたって、スニペットとして DMOZ を活用してきました。DMOZ スニペットは、ウェブマスターの皆様にメタ ディスクリプションでご提供いただく内容よりも良質で、またページ内から抽出されるコンテンツよりもしっかりと説明されている場合が多かったためです。

DMOZ の終了にともない、Google もスニペットに DMOZ のリスティングを使用することを停止しております。そのため、ウェブマスターの皆様から、ページにコンテンツを追加できない場合には、適切なメタ ディスクリプションを提供していただくことがより重要になりました。

どのようなメタ ディスクリプションが適していますか?

メタ ディスクリプションとして適しているのは、ページのコンテンツについて正確に説明している短い宣伝文です。そのページがまさに探していたものだとユーザーに確信させる、宣伝文句のようなものです。さらに詳しいヒントとして、このトピックに関する記事をヘルプセンターにご用意していますので、ぜひご覧ください。また、必ずパソコン向けとモバイル向けの両方のページに、タイトルとメタ ディスクリプションの両方を含めるようにしてください。

メタ ディスクリプションについて、よくある問題を教えてください

メタ ディスクリプションは通常、検索エンジンやその他のソフトウェアでしか見えないため、ウェブマスターの皆様がその存在を忘れ、空白のままになっていることがあります。同様の理由で、同じメタ ディスクリプションが複数の(そして多数の)ページで使われていることも多くあります。また、メタ ディスクリプションの内容が的外れである、質が低い、スパムのように見えるというケースも比較的見うけられます。Google はそのようなメタ ディスクリプションは使用しないことにしています。ユーザーが最適な検索結果を得られない原因となるためです。

メタ ディスクリプションに文字数制限はありますか?

メタ ディスクリプションの長さに制限はありません。ただし検索結果のスニペットは必要に応じて切り詰められます(端末の幅に合わせる場合など)。

「NOODP」robots ディレクティブを使用するとどうなりますか?

DMOZ(ODP)の終了にともない、Google では DMOZ データの利用を停止しています。そのため NOODP ディレクティブは処理することができません。

ページのコンテンツをスニペットとして使用されないようにすることはできますか?

「nosnippet」robots ディレクティブを指定すると、Google はスニペットを生成しなくなります。ページのコンテンツのみをスニペットに使用しないように指定することはできません。

ご不明な点がありましたら、フォーラムTwitter でお気軽にお問い合わせください。