自社で情報発信ができるオウンドメディアは、予算がある大手企業が運営するものというイメージがあるかもしれません。しかし、商品・サービスが絞られて、強みがはっきりしている中小企業だからこそ、オウンドメディアを活用するメリットがあります。
ここでは、中小企業がオウンドメディアを活用するメリットや、気をつけるべき点を解説します。
\オウンドメディアを成功に導く!資料ダウンロードはこちらから/
中小企業がオウンドメディアを活用するメリットとは?
オウンドメディアとは、「企業が自社で保有するメディア」のこと。オウンドメディアを通して有益な情報を発信することで、自社の商品・サービスに興味や関心を持ってもらい、問い合わせにまでつなげることができます。
中小企業がオウンドメディアを活用するメリットは、数多くあります。例えば、オウンドメディアで質の高いコンテンツを継続的に発信して検索上位になれば、多額の広告費用をかけることなく、中長期的な顧客接点を生み出すことが可能です。予算を捻出しづらい中小企業だからこそ、オウンドメディアを通した集客を検討すべきでしょう。
また、オウンドメディアのコンテンツは、SNSのように情報が流れしまうフロー型ではなく、ストック型です。一度コンテンツを作ったら、継続してユーザーと接点を持ってくれる可能性があります。さらに、オウンドメディアのコンテンツは、社内への情報共有という役割も果たしてくれるのです。
中小企業がオウンドメディアを活用したほうがいい理由
中小企業がオウンドメディアを活用したほうがいい理由として、主に下記の3つがあります。それぞれどういった理由なのか、確認していきましょう。
情報発信すべき内容がわかりやすい
中小企業は大手企業に比べて、商品・サービスを絞っているため、自社が持つ強みが明確です。例えば、ベンチャー企業であれば、他社にはない独自性のある商品・サービスで勝負していることが多く、特徴がわかりやすいといえます。伝統のある老舗企業の場合は、これまで培ってきた独自の技術など、情報発信すべきわかりやすい強みがあるはずです。
それでいて、中小企業の存在は、大手企業に比べると広く知られていません。独自性のある商品・サービスの価値をより多くの人に認知してもらうために、オウンドメディアを通して自社の強みを意識しながら情報発信を行っていく。その意義は、極めて大きいといえるでしょう。
スピーディーに意思決定が下せる
大手企業の場合は、情報発信ひとつを行うにしても、関係部署が多いために社内チェックが厳しくなり、コンテンツを公開するまでに時間がかかりがちです。その点、中小企業ならば、関係者が少ない分、社内確認はスムーズになりますし、食い違いが起きたときも、すぐに合意形成をとりやすいといえます。
オウンドメディアで定期的にコンテンツを発信していくためには、スピーディーな意思決定が必要不可欠です。中小企業ならではの小回りの良さは、オウンドメディア運営において、大きな武器となるでしょう。
潤沢な費用がなくてもチャンスがある
広告によるPRでは、どれだけ広告費をかけたかによって効果が決まります。そのため、どうしても潤沢な予算がある大手企業のほうが、中小企業よりも広告効果が高くなるわけです。
しかし、オウンドメディアの場合は、費用をかけたからといって成果につながるわけではありません。問われるのは、コンテンツの質と内容の一貫性であり、企業規模にかかわらず、多くのユーザーにリーチできるチャンスがあるといえるでしょう。
オウンドメディアを運営する際の注意点
中小企業に限りませんが、オウンドメディア運営にはいくつかの注意点があります。事前に把握しておき、オウンドメディアの運営に取り組んでみてください。
しっかり戦略を立てる
オウンドメディア運営をしながら成果につなげるには、しっかりと目的を定めて戦略を立てなければなりません。そんなことは当たり前だと思う方もいるかもしれませんが、見切り発車してオウンドメディアを運営しているケースは、意外と多くあります。
また、自社のマーケティング課題から、「新規顧客の開拓」や「リピーターの増加」といった目的を決めて戦略を練ることで、作っていくべきコンテンツが明確になります。
効果が出るまでに時間がかかる
オウンドメディアの立ち上げ期は、ある程度コンテンツの本数を担保することが重要です。質の高いコンテンツが増えるとドメインの評価が上がり、SEOの効果が出やすくなります。すると、対策したいキーワードでコンテンツを作ることで、検索上位に自社コンテンツが表示されやすくなり、流入数が増えるという好循環が生まれるのです。
流入が安定したらオウンドメディアを通して、商品・サービスの購入や問い合わせにつなげていきます。
上記のプロセスを経るため、オウンドメディアは効果が出るまでには2~3年程度はかかると考えておいてください。長い目で見る必要があることを、オウンドメディアに携わるメンバー全員が共有しておきましょう。
社内リソースが必要
オウンドメディアの立ち上げには、当然ながらある一定の費用がかかるため、予算の確保が必要です。また、一度立ち上げたら終わりではなく、定期的な情報発信を行っていく必要があるため、コンテンツ制作費および人件費の確保も必要です。
そのため、オウンドメディア担当者は、少なくとも1人は専任で置くようにしてください。オウンドメディアをせっかく立ち上げても、更新が滞ってしまったり、コンテンツの質が低下したりすると、かえって企業イメージがマイナスになることすらあります。オウンドメディアの運営体制は十分なのか、社内のリソース調整をする必要があるでしょう。
失敗しないためには外注をうまく活用しよう
中小企業の場合、特定の商品・サービスの独自性で勝負しているがゆえに、オウンドメディアによる情報発信と相性がいいといえます。むしろ、オウンドメディア運営では、どのように人材リソースを確保するかが問題になることが多いでしょう。コンテンツ制作ひとつとっても多くの工程があり、限られたリソースで継続するのは簡単ではありません。
なお、ナイルでは、オウンドメディア全体の戦略設計から対応することができます。また、さまざまなコンテンツを作成して情報発信をしていきたいけれど、記事を書くリソースがないお客様にコンテンツ制作代行のプランをご用意しております。まずはお気軽にご相談ください。
中小企業がオウンドメディアを運営すべき理由とメリットを解説は【SEO内製化無料相談実施中!】ナイルのSEO相談室で公開された投稿です。