自然検索で上位表示するには?SEOでやっておくべきこと

自然検索で上位表示を狙うためには、やるべきことが数多くあります。やみくもに手を付けても効果は望めませんが、検索順位が決まる仕組みを知れば、何をすべきかが見えてきます。

ここでは、自然検索上位を狙うためにやるべきことについて、解説します。

表示順位を決めるプロセスを知ろう

自然検索によって上位表示されるためには、そもそも検索エンジンがどのように表示する順番を決めているのかを知らなくてはなりません。現在、日本で利用されている検索エンジンは、GoogleとYahoo!がほとんどを占めます。Yahoo!は、Googleの検索技術を利用しているため、ここではGoogleの仕組みを前提に解説します。

クローラーで情報収集する

検索エンジンは、クローラーという巡回ロボットを使って、世界中のウェブページを見回っています。そして、サイト全体の構造やページの内容などをチェックし、情報収集しています。これが「クローリング」と呼ばれる作業です。

インデックスして情報を保管する

収集した情報は内容を整理し、データベースに保存されます。これが「インデックス」という作業です。そして、ユーザーが検索ワードを入力すると、インデックスされた情報が呼び出され、検索ワードとの関連度やコンテンツの質の高さなどに応じて順位付けされて、検索結果として表示されます。

アルゴリズムで評価が決まる

インデックスされた膨大な数のページは、検索エンジンによって評価されることになります。この評価基準をアルゴリズムと言いますが、Googleはアルゴリズムの詳細な内容を公開していません。ただし、検索エンジンで評価される指標については、ガイドラインが公開されています。自然検索で上位を狙うなら、このガイドラインに沿ったウェブサイトにすることが重要になります。

Googleのガイドラインは、Google検索セントラルで確認することができ、学習プログラムとしては「クイックスタート」「初心者向けSEO」「上級者向けSEO」が用意されています。

Google検索セントラル

ガイドラインからは、Googleがユーザーに役立つ情報を提供することを重視していることがよくわかります。なぜそこまでユーザー第一主義なのかといえば、Googleの利益になるからです。Googleに限らず、ほとんどの検索エンジンは検索サービスをユーザーに無料提供する代わり、広告収入を得て運営されています。ユーザーが多ければそれだけ多くの広告収入が得られ、検索エンジンの利益になります。そのため、ユーザーの役に立ち、使いやすい検索サービスを提供することが、最重要課題となるのです。

自然検索の上位を狙うためにできること

ユーザーに役立つ情報を提供するという前提で、自然検索の上位を目指す方法をご紹介します。それぞれ、具体的な方法を見ていくことにしましょう。

ユーザーが求めるコンテンツを作る

サイト内にコンテンツを作ることで、自然検索からの上位表示を目指す方法です。この場合、特定の検索キーワードに対応した内容で、コンテンツを作ることが必須です。特定のキーワードで検索するユーザーが、何を知りたいのかを正確に読み取る必要があります。

例えば、「時計 選び方」という検索キーワードであれば、「自分に合った腕時計の選び方を知りたいのだな」と推測できます。ですから記事の内容としては、「腕時計の種類」「自分に合った時計の選び方」「中古品のチェックポイント」などが適している、と判断できるのです。ここで「時計の歴史」や「日時計と水時計」といった内容が出てきたら、ユーザーの意図とは違った、的外れな記事になってしまうでしょう。自分自身が検索するつもりになって考えてみると、ユーザーがどんな情報を求めているのかが見えてくるはずです。

質の高いコンテンツを作る

コンテンツ制作においては、質の高さが求められます。

例えば、Googleはコンテンツの質を高める要素として、E-A-Tを重視しています。E-A-Tとは、専門性(Expertise)・権威性(Authoritativeness)・信頼性(Trustworthiness)を表す言葉です。専門性のある内容になっているのか、権威性のある執筆者や監修者なのか、信頼性がある情報なのか、このあたりは精査すべきです。

また、お金や生活に関するコンテンツは、より慎重に情報発信する必要があることも把握しておいてください。Googleは、YMYL(Your Money or Your Life)の領域、すなわち「将来の幸福、健康、経済的安定、人々の安全に潜在的に影響を与えるページ」は、情報の正確性をより重視していると明言しています。

この記事もチェック!

「E-A-T」はSEOに取り組んでいる方であれば1度は聞いたことがある用語だと思いますが、それぞれの単語の意味や、なぜ重要なのかイマイチ理解できて...
E-A-T(専門性・権威性・信頼性)とは?SEOにおけるポイントを解説 - www.seohacks.net
YMYL(Your Money or Your Life)とは、Google検索品質評価ガイドライン内で「将来の幸福、健康、経済的安定、人々の安全に影響を与える可能性のあ...
YMYLとは?Googleがより高い質を求める領域について解説 - www.seohacks.net

 

内部施策を行う

ページ内の構成やサイトの構造も、重視したいポイントです。ユーザーだけではなく検索エンジンにとってもわかりやすくすることは、自然検索の順位を上位に押し上げる要素になります。理解しやすいサイトやページにするための方法について、その一部をご紹介しましょう。

タイトル、ディスクリプションを正しくつける

各ページのタイトルおよびディスクリプションは、正しい内容を短い文字数で伝えるようにしましょう。タイトルは、検索エンジンがページ内容を参考にする要素であり、ユーザーが興味を引くようにする効果もあります。ディスクリプションは、検索結果にタイトルとともに表示される、そのページの記事の概要です。ページ内容に対応させる検索キーワードを入れて、できるだけ具体的でわかりやすい内容にしましょう。「ここには、自分が知りたい情報がありそうだ」とユーザーに思わせることができるかどうかがポイントです。

ユーザビリティを向上させる

ユーザーにとってわかりやすく、使いやすいサイトにすることも、欠かせない要素です。内部リンク構造を最適化したり、スマホユーザーが読みやすいようにしたり、ページスピードに気を配ったりすることが必要になります。

こちらも合わせてごらんください。

SEOとは、“Search Engine Optimization” の略であり、検索エンジン最適化を意味します。WEBサイトが検索結果でより多く露出するために行う一連の取...
【2021年最新】SEOとは?SEO対策の仕組み、技術対策、コンテンツ制作まで解説 - www.seohacks.net

外部施策を行う

外部施策は、検索エンジンがページを評価する際に、直接・間接的に影響します。一部になりますが、確認しておきましょう。

外部からの被リンク

被リンクとは、自社サイトのページが、他サイトでリンクされる状態を指します。「このページはリンクするに値する」と認められた証といえます。検索エンジンは、どのくらい被リンクがあるかを、ページの質が高いかどうかの判断に取り入れています。

被リンクが「自然発生的であること」「リンク元との関連性が強いこと」「リンク元サイトのコンテンツが良質であること」といった条件を満たせば、良質な被リンクといえるでしょう。

SNSで拡散する

SNSでのリンクのシェアは、検索エンジンの評価に直接つながるとは公言されていません。しかし、SNSの拡散によって、新たに被リンクが生まれる可能性は十分にあります。

厳密には外部施策に入るわけではありませんが、SNSでの拡散は考えておきたい施策となるでしょう。

自然検索の順位や状態を把握しておこう

自然検索からの上位表示は、すぐに効果が表れるものではありません。早くても数ヵ月、場合によっては数年かけて、コンテンツ制作を行い、サイト構造を改善しながら、結果が出ることもあります。また、上位表示ができたとしても、そこで安心して放置してしまうと、情報鮮度が落ちて、検索順位が下がってしまうことがあります。

ですから、常に各ページの順位や状態を把握しておくことをおすすめします。定期的に情報を更新して、最新情報を発信しながら、サイトやページ改修を行うことで、ユーザー満足が高く、検索エンジンからも評価されるサイトになっていくのです。

自然検索の上位表示を目指そう

自然検索で上位表示を実現するには、多角的な施策と、ある程度の時間が必要です。しかし、自然検索の上位表示には、新たなユーザー接点が生まれるという集客面での大きなメリットがあります。試行錯誤を繰り返しながら、上位表示を目指してください。

なお、ナイルでは、集客だけではなく成果につなげるためのSEOコンサルティングが可能です。自社でSEOを実施するインハウスSEOに向かうためのサポートも可能です。ぜひ一度、ご相談ください。

自然検索で上位表示するには?SEOでやっておくべきこと【SEO無料相談実施中!】ナイルのSEO相談室で公開された投稿です。