予算管理SaaSの「DIGGLE」を提供するDIGGLEは、500 Startups Japan、Draper Nexus、Archetype Ventures、UB Ventures、HDEなどから1億5000万円を調達したと発表した。なお、今回の資金調達はJ-KISS型新株予約権方式により実施された。
DIGGLEは企業は従来エクセルなどを利用していた予算管理・実績管理のツールをSaaSとして提供するスタートアップ。DIGGLEを利用することで、属人化しがちな予実管理をチームで行ったり、予算が足りなくなったという“結果”だけでなく、なぜ足りなくなったのかという“分析”を簡単にすばやく行うことができる。
2016年のTechCrunch Tokyoスタートアップバトルにも登場したDIGGLEが、正式版をリリースしたのは2017年7月のこと。代表取締役の山本清貴氏によれば、正式リリースから現在まで同社が注力してきたのは継続的なプロダクトの改善だったという。「DIGGLEはまだPMF(プロダクト・マーケット・フィット)前のプロダクトだと思っているので、とにかくプロダクトの改善を続けてきた」(山本氏)。
その1つが、UIの大幅な変更だ。もともと、DIGGLEはこれまで予実管理にエクセルが使われることが多かったという背景を考慮して、新しいプロダクトに対するユーザーの心理的な負担を減らすためにあえてエクセルライクなUIを採用していた。
しかし、DIGGLEはそのUIを刷新することを決断。その敬意について山本氏は、「難しい判断だった。たしかに、エクセルライクなUIはユーザーに受け入れられやすく、評価も頂いていた。しかし、以前のUIを採用していたときにユーザーから頂いていた対価は、エクセルとDIGGLEがもつ利便性の差分でしかなかったように思う。『DIGGLEを使えば予実管理を経営陣の意思決定にも利用できる』などの、DIGGLEの本来の価値を理解いただくためには、エクセルライクなUIからDIGGLEならではのUIを作る必要があると思った」と語る。
その一方で、UIを変えたことで多少心理的な障壁が生まれることになる入力作業を簡略化させるために、セールスフォース・ドットコムとfreeeとのAPI連携を開始。また、エクセル上でシートをコピーし、DIGGLEでインポートボタンを押したあとに表示されるモーダル上でペーストするだけで入力できる機能などを搭載した。
このようなプロダクト改善を継続して行うDIGGLE。しかし、山本氏はまだまだ道半ばだと話す。今回の資金調達ラウンドで1億5000万円を調達したDIGGLEは、さらなるプロダクト改善のためにエンジニアなど開発メンバーの拡充を図る。