今どきリンク共有サイトが話題になりシード資金61万ドルももらうとは?…情報過剰へのひとつのソリューションThis.

this-dot

最初はWho(誰)で、二度目はWhat(何)かもしれないけど、このお話の主人公はいつもつねにThis(これ)なのだ。そのThis.が今、初めてのシードラウンドをやっている。Atlantic Mediaで孵化した同社は、“ジャーナリズムとアートとエンタテイメントに関して情熱的な人びとのためのキュレーションプラットホーム”、を自称している。しかし、これだけでは、さっぱり分からないね。

このサービスのユーザは、気に入ったコンテンツのリンクを一日に一つポストして、それを互いにシェアする。ということは、今のSNSなどと違って、ノイズがほとんどない、ということなのだ。

ファウンダのAndrew GolisはAtlanticの社員起業家だったが、そこを飛び出てThis.を作った。61万ドルのシード資金は、エンジェルたちと、シード専門のVCたちからだ(The New Republic Fund、Matter Ventures、FusionのCTO Hong Qu、元Twitterのメディア担当VP Chloe Sladden、そしてJohn S. and James L. Knight Foundation)。

GolisはかつてFrontlineのデジタルメディア担当ディレクター、その前はYahooでYahoo! Newsを担当し、TalkingPointsMemoのパブリッシャー代理でもあった。

Golisは語る: “FrontlineやAtlanticで痛感したのは、今ではソーシャルネットワークがメディアの王座を奪いつつあるけど、本当に自分の時間を費やしたくなるコンテンツを、なかなか見せてくれないことだ。むしろ彼らはパブリッシャーやアクティブユーザたちを商業的に刺激して、量の競争に走っている。だからますます、すばらしいコンテンツに出会う機会が、枯渇している。2013年の秋に、某大学のランチタイムで、ぼくの不満を説明したときに、‘ぼくが毎晩欲しいと思うのは、Ta-Nehisi Coatesからのメールひとつだけだ。メールのタイトルはいつも「This.」で、内容はたった一つのリンクだ’、という例話をした。そしてそのとき、このThis.はすごいアイデアだ!とわれながら思った”。

こうして、This.が生まれた。

元Tumblrの社長でThis.に投資しているJohn Maloneyはこう言う: “This.には自己規制があるのが良いね。Golisと彼のチームは、今のインターネットの大きな問題を解決しようとしている。Webには毎日にように、とっても良いメディアがあるけど、雑多な情報の供給過剰の中でそれを見つけるのは、ますます難しい”。

サイトは今非公開ベータだが、ユーザ数は約4500。秋には一般公開される。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

起業家に必要なのは高いIQよりパターン認識能力

編集部注:この原稿は藤原健真氏(プロフィール)による寄稿である。藤原氏は京都大学のベンチャー・ファンド(2号ファンド)の運営を行うみやこキャピタルのベンチャー・パートナーで、シリコンバレー発の起業家育成プログラム&スタートアップ・アクセラレーター「ファウンダー・インスティテュート関西」(FI関西)の運営者だ。FI関西の取り組みについては、過去にTechCrunchでも取り上げている。(関連記事:卒業率わずか25%、シリコンバレー発の「マジでガチ」な起業家育成プログラムがすごい

 

スタートアップが生き残るためには優れた起業家の存在が不可欠だが、この「優れた起業家」の条件については、これまで明確な定義がなかった。

これを定義しようと、シリコンバレー発の起業家育成プログラム&スタートアップ・アクセラレーター「ファウンダー・インスティテュート関西」が興味深いインフォグラフィックを作成したので、ご紹介しよう。

ファウンダー・インスティテュートでは、過去5年にわたり起業家に適正テストを受けさせており、その数は今日までに実に2万人にものぼる。これらの起業家が卒業後にスタートアップを創業し、その後の各社のパフォーマンスを追跡する形でデータを収集した。

ちなみに、ファウンダー・インスティテュートで創業されたスタートアップの数は今日時点で 1310社となっているため、Y Combinatorや500 Startupsなどのシリコンバレーの他のアクセラレータと比べても、そのデータ数は圧倒的に多い。調査結果の正確性を確保するには十分な数字だろう。

調査結果は下記のインフォグラフィックの通り。なかなか興味深い内容なので、じっくりと読み込んでもらいたい。

まず驚くことに、テクロノジー系スタートアッップでは起業家の年齢は若いほど有利だと言われているが、実はそうではないことが分かった。調査結果では、最も高いパフォーマンスを出しているスタートアップの起業家は、社会人として10年以上の業務経験や専門知識を有している人物が多いことが示された。適正年齢は28歳以上で、最もアドバンテージがあるのは34歳という結果が出た。これは意外と思う人も多いのではないだろうか。

さらに驚くことに、優れた起業家と I.Q.(知能指数) の間には「全く何の関係もない」ことが分かった。これも一般的には「I.Q.が高い=頭が良い=ビジネスが得意」と捉えられがちだが、実は優れた起業家に必要なものは I.Q.ではなく、パターン認識であることが明確になった。

パターン認識とは、失敗体験を素早く解析して同じ過ちを繰り返さない、成功体験であれば同じ成功が繰り返し発生するための仕組みを素早く作り上げるスキルである。優れた起業家には、この「パターン認識能力」が長けている人物が多いことが分かった。なので、ファウンダー・インスティテュートでは、この結果を受けて、起業家の適正テストから I.Q.評価の取り除くことにした。これに加えて「オープンマインド」や「許容性」といった資質も重要であることも添えておこう。

逆にダメな起業家の条件の定義もある。利己的で攻撃的、つまりエゴ丸出しの起業家は、周囲からの賛同や理解が得られにくく、常に自分の元から人が去っていく状況を作り出してしまう傾向がある。情緒不安定、ナルシストといった性格の持ち主もダメな起業家の条件に当てはまる。

いかがだっただろうか。自分がこれまでに経験してきたスタートアップ世界に当てはまるところはあっただろうか。ぜひ感想を聞かせてもらいたい。