¡Finalmente! Facebookの近況アップデートが複数言語で書けるようになる

shutterstock_239105020

本日(米国時間7/1)Facebookは、近況アップデートを複数の言語で簡単に投稿できる新機能を発表した。これまでは、各言語の翻訳テキストを含めた長い記事を投稿するか、言語毎に別々の記事を投稿する必要があった。

去る2月にFacebookは、Facebookページのオーナーが複数言語で近況アップデートを書ける機能のテストを開始したことを発表したが、このたびそれが一般ユーザーにも拡大されることになった。

使い方はこうだ。まず、ある言語で記事を書き、”Write post in another language”[他の言語で投稿する]のリンクを押す。どの言語を使うかを選び、翻訳記事を書いたら、それで終るかさらに別の言語を追加することもできる。読者は好きな言語のテキストを読むことができる。

2016-07-01_0824

簡単そうに聞こえるが、Facebookによると、これを実現するにはかなりの開発が必要だったという。例えば、翻訳テキストを全部保存する方法が必要になるが、元々システムは一メッセージに一言語という前提で作られていた。

もう一つの課題は、どのユーザーにどの言語を見せるかの決め方だ。Facebookは「いくつかの情報を元に、どの言語を読者が求めているかを決める。アカウント設定の言語や地域、そのユーザーが通常投稿しているテキストの言語等だ(単純ベイズ分類器を使って、システムが識別できる全言語のテキストについて確率分布を求める)」と言っている。

Facebook広報はわれわれにこのシステムを「AI」として売り込もうとしたが、単純ベイズ分類器はかなり古くから出回っている(トーマス・ベイズがこの理論を示したのは18世紀のこと)。しかしFacebookは、この複数言語の翻訳テキストを、同社の機械翻訳システムの改善に役立てる計画であるとも言った。「これは、Facebookに分断する言語の壁をなくすという当社のビジョンに、われわれを一歩近づけるものだ」と同社は言った。

テストグループに入っている人は、アカウントの「言語」セクションで複数言語による投稿を有効にすることができる(Facebookページのオーナーでまだ機能を有効にしていない人は、ここに説明がある)。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

Facebook、利用者毎売上げは地域により大きな隔たり。北米が一番で対欧州比で3-4倍、対アジア比ではほぼ6倍(しかし米国内の利用者増加率は頭打ち)

fb-earthFacebookの利用者は、ホームであるアメリカの外で大きく伸びている。但し、少々問題もあるようだ。アメリカ国内での利用者に比べて海外の利用者は「稼ぎ」が悪いのだ。第4四半期についての報告(PDF)によると、この四半期のアメリカおよびカナダにおける利用者毎利益(ARPU)は4.08ドルだったとのこと。これがヨーロッパでは1.71ドルとなり、アジアでは0.69ドル、さらにその他の地域では0.56ドルにまで落ち込んでしまうのだ。アメリカでの成績に比べると、あまりに低い数値となってしまっている。

facebook-q412-arpu

利用者毎の広告売上げについても同じことが言える。アメリカでの広告売上げは639ドルで、ヨーロッパは約半分の374ドル、そしてアジアが168ドルで、他地域は156ドルということになっているのだ。

全体として見ると、アメリカおよびカナダがFacebookの売上50億ドルのうち半分の25億ドルほどを賄っていることになる。ちなみに両国の利用者数の割合は全体の18%に過ぎない。

これは、利用者数が増加傾向にある国が、アメリカほどに裕福ではないことによるものだ。また、アクセスに用いているデバイスの性能によって受信できない広告もある(スマートフォンやPC向けの広告で、フィーチャーフォンでは表示されないケースもある)。さらにFacebook上のゲームでクレジットを購入するなどという消費習慣もないケースが多い。Facebook Giftで15ドルの出費など考えることすらできないという人もいるのだ。こうした利用者が増えていく中、今後どういった収益構造を構築していくのかは大きな課題だ。

「ヨーロッパの、あまり豊かではない国々でも利用者が増加しつつあります。サービスに出費することはあまりなく、そのおかげでFacebook全体の平均的売上額を押し下げる方向に作用しています」とFacebook CFOのDavid Ebersmanは言っている。また、ゲームやゲーム売上の点では、アメリカや、他の成熟市場においても成長が鈍化しつつあるようだ。「従来の市場においても、利用者数が大いに伸びているという状況にはありません」とのこと。

Facebookの月間アクティブ利用者数は10億5600万程度だ。そしてQ4ではアメリカの月間アクティブ利用者数が1億9300万ということになった。Facebook全体の18%程度をアメリカが占めるということになるわけだ。

この四半期における増加数は400万で、一昨年同四半期との比較で7.8%の伸びを示したに過ぎない。成長率についていえばアメリカ以外の方が高いものとなっている。ヨーロッパの月間アクティブ利用者数は2億6100万人で、増加数は800万。一昨年同四半期比較で10.5%増となっている。アジアでの増加数は2100万で、総利用者数は2億9800万となった。また、その他の地域を見ると昨年における成長率は40.6%となっている。Q3からの増加数は1600万で総利用者数は3億400万だ。一昨年同四半期比の成長率は35%とのことだ。

開発途上国でもスマートフォンの普及が始まっている。この流れにのって利用者を増やしていけるかどうかが、まずはひとつの課題だ。そしてさらに、そうした利用者にアクティブに使ってもらい、そしてそこから利益を上げていくことが、今後の大きな課題となる。

原文へ

(翻訳:Maeda, H)