Google Newsが化粧直し、ニュースサイトの未来を見据えてローカルニュースを重視

Google Newsが今日、違うサイトに見える。それは、Googleが今日からそのニュース集積サイトのデザインを大幅に変えて、同社のそのほかのサービスと統一し、 長年ためてきた大量のゴミを整理したからだ。

何年も同じデザインでやってきたから、そろそろデザインを変えるのも悪くない。同社のそのほかのサービスはこのところ大きくモデルチェンジしているのに、Google Newsは忘れられた存在のようになり、ゴミ屋敷に近くなっていた。それが、今日から変わる。

Google NewsのプロダクトマネージャーAnand Pakaによると、デザイン一新にあたってのコンセプトは、すっきりとしたユーザーインタフェイスを作り、メインストリームのニュース読者にとってアクセスしやすいプロダクトにすることだった。

そのためにチームが採用したのが、たとえば、メインページにおけるカード形式のインタフェイスで、そこではメインニュース(ヘッドライン)、地方版(ローカルニュース)、個人化ニュース集(おすすめ)、の各セクションがそれぞれタブになっている。前のデザインで目立った長めのテキスト片はなくなり、Facebookなどの共有ボタンは、マウスが各記事の上をホバリングしないと出ない。

しかしニュースサイトとしての中心的な機能は、大きく変わっていない。最近加えてきた、リアルタイム、ファクトチェック、ビデオ、などの新しい機能も残っている。ただし最近は元のニュースにビデオありが増えているので、結果的にGoogle Newsでもビデオが多くなっている。

Pakaによると、Googleのユーザーはすでにカード式のインタフェイスに慣れているので、多くのユーザーが大きな変化とは感じないだろう、という。前のデザインでも、カードをクリックすると、やや詳しい記事や、そのほかのソース、ビデオ、ファクトチェック記事などを見れた。

ローカルニュースに単独のタブを与えたのは、地域ニュースをもっと拡大したいという意向が前からあったからだ。“それは次の段階の準備なんだ”、とPakaは説明する。取材中彼は、この言葉を何度も言った。つまり、今度の新しいデザインも今後次々と、“次の段階”へ向けて改良されていく、という意味だろう。その過程でユーザーには何度もA/Bテストをお願いする、とも言った。

なお、パブリッシャーがGoogle Newsに記事を送るときは、何も変える必要はない。変わったのはインタフェイスだけで、元ネタのレベルでの変更はない。でも一般的な傾向としては、今後ビデオつきの記事がますますユーザーから期待されるだろう。各パブリッシャーにおいて、そのぶんの投資は必要だ。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))