Twitterの成長に陰り、Foursquareが分断、ロシアでブロガー規制、コカコーラのコンテンツマーケティング – 米国発ウェブマーケティング業界ニュース5月初旬号

GW中に米国で起こったデジタル関連ニュースをまとめてお届け。ツイッターの成長が止まりつつある?という気になるニュースからGoogle+、久々に聞くFoursquare、そしてデータドリブン&コンテンツマーケティングの話題まで様々。 — SEO Japan


The looming clouds over San Francisco represent the looming negativity around social networks

今週の3分で読めるウェブマーケニュースでは、・Burger Kingの懐かしのキャンペーン、・Twitterの残念な第一四半期の収支報告、・Google+に関する推測に次ぐ推測、・Foursquareが2つに分かれる、・データ主導のマーケティング、・進化を続けるコンテンツマーケティング、・コミュニティ管理の現状、Googleの最新の特許の隠されたメッセージ、・ソーシャルネットワークの暗い未来等の話題を伝える。

それでは、デジタルマーケティング業界に影響を与える関連するリンクをまとめて紹介していく。

毎週、経営者の方々が、最新の変化、報道する価値のあるアイテム、そして、仕事で役に立つ可能性があるコンテンツを把握することが出来るように、テクノロジー、ソーシャルメディア、モバイル、デジタルコミュニケーション、そして、マーケティング業界の現在のイベントとトレンドに関するリンクを集めて、ニュースレターを提供している。

他にも、役に立ちそうなリンク、ソース、または、アイデアを持っているなら、コメント欄で加えてもらいたい。また、Flipboardを利用しているなら、「This Week in Digital Magazine」を購読すると、リンクを入手することが出来るようになる。

インダストリー

プラットフォーム

  • Facebook
  • Facebookは、今週、f8 カンファレンスを開催し、Anonymous Login(匿名ログイン)機能 — 個人情報をシェアすることなく、アプリを試す機能 — の告知を行った(Facebook)。
  • その他にもSend to MobileやApp Links等の地味な機能の発表があり、 よりUXが簡素化されることが予測される(Fast Co Design)。
  • インタビューの中で、マーク・ザッカーバーグ氏は、開発者とFacebookの関係の進化、ビジネスと融合の成熟を力説している(Wired)。
  • Twitter
  • Google
    • 先週のニュースの後、Google+の未来を推測するメディアが続出した。しかし、Googleにインタビューを行っているメディアは一つもなく、曖昧な意見に過ぎないとして、全ての報道を批判する声もあった(Ars Technica、Amanda Blain)。
    • 先週、ヴィック・ガンドトラ氏が退社した後、Googleは、ここまで大きく報道されるとは思っていなかったのだろう。強力な広報戦略を優先して、策定する必要がありそうだ(SHIFT Communications)。
  • LinkedInは、16ヶ国で1万4000名以上の幹部を対象に調査を行い、2014年 LinkedIn Economic Confidence Outlookを作成した。内容に若干矛盾が見られるが、楽観的な結論が導き出されている(LinkedIn)。
  • Snapchatは視覚要素を通り越し、チャット機能、ライブ動画、そして、メッセージを時系列で並べることが可能なStories機能を加えている(Snapchat)。
  • Pinterestはビジュアル検索機能を立ち上げた。これは、Googleと直接競合する機能である(Read Write)。
  • Foursquareはアプリを2つに分割する決定を下した。既存のFoursquareアプリは、チェックイン機能を削除し、検索と発見に焦点を絞っている。一方、Swarmと呼ばれる新しいアプリは、ソーシャルヒートマップとして、近場の友達を探したり、チェックインして、ロケーションをシェアする機能を提供する(The Verge)。
    • ちなみにfour(4)のsquare(二乗)を2で割ると8になる。
  • マーケッターはInstagramから良い感触を得ているようだ。しかし、あらゆるプラットフォームで度を越した取り組みを行う傾向があるため、長続きするかどうかは疑問である(WSJ – CMO Today)。
  • 計測/基準/ビッグデータ

    • パフォーマンス主導のマーケティングは、データを使い、ブランド構築、そして、個別の顧客に対してUXを調整する(Google Think)。
    • ソーシャルメディアのデータを参考にして、事業を成功に導く5つの方法がこの記事にリストアップされている。この記事には、消費者の声に耳を傾けずに、自分のことばかり話す人物と言う、誰もが経験したことがある例え話も盛り込まれている(Econsultancy)。

    法律/人事

    • デジタル & コンテンツマーケティングの現状調査 2014によると、法律のプロは、情報に圧倒されているものの、顧問弁護士は、法律家が運営するブログを重要視しているようだ。企業ジャーナリズムの原則に従う弁護士が、綿密なコンテンツ戦略を策定する価値はあると見られている(Greentarget)。

    コンテンツ

    ブックマークする、後で読む、視聴するアイテム

    • 5回目のコミュニティ管理の現状レポートが公開された。標準化が実現するのは、まだまだ先のことだが、以前と比べると成熟が進んでいるようだ(Community Roundtable)。
    • 若干難易度が高いような気もするが、この記事は絶対に読んでもらいたい。Googleが申請した特許により、データ探偵の異名を持つクリストファー・ペン氏が筆を走らせた: 同氏曰く、GoogleのSEOに対するアルゴリズムの一部にブランドへの暗示的なリンクが含まれている – つまり、メディアのストーリーの中で、ブランドに言及する取り組みのことだ(SHIFT Communications)。
    • 随分と大袈裟だが、Google+が終焉の時を迎え、Twitterは精彩を欠き、そして、Facebookが切り離し戦略を画策している点を考慮すれば、ソーシャルネットワークが崩壊する理由を検証する記事が出て来ても不思議ではない。しかし、本当に崩壊しつつあるのだろうか(Computerworld)?
    • コメディアンのジミー・ファロンは、毎回ゲストと口パクバトルを繰り広げている。歌手のエマ・ストーンと対戦した今週のバトルは、僅か2日間で500万ビューを記録し、この記事を投稿する時点で、1100万ビューに到達しそうな勢いである。





    画像: 「Spirit」– Thomas Hawk(Flickr


    この記事は、Scott Montyに掲載された「This Week in Digital 5/1」を翻訳した内容です。

    ロシアの「ブロガーを厳しく規制する法律」って怖いですね。。。Foursquareがアプリを2つに分割、最近余り話題にならないと思っていましたが、これまでのモデルに限界を感じてのピボットでしょうか。コカコーラの編集室の話も記事を読んでみましたが、大企業が本格的にコンテンツマーケティングに取り組んでいることが実感できる内容でした。日本発のグローバル企業もこういった取り組みを今後進めていくのでしょうか?。。。盛りだくさんの内容でした。 — SEO Japan [G+]

    ニューヨーク警察がソーシャルメディア戦略を見誤る – 米国発ウェブマーケティング業界ニュース5月上旬号

    GW最初の記事は4月後半~5月前半起こった海外で話題のデジタル系ニュースをまとめて。 — SEO Japan


    Lotus Carroll's "Quiet Conversations" is a reminder of everything wrong wtih #myNYPD

    今週の3分で読めるウェブマーケニュースでは、・提案されたネットの中立性に関するルール、・ニューヨーク警察が不名誉なバイラル化を体験、・Facebookがモバイルの大幅な成長を発表/ジャーナリスト向けのツールを公開、・Twitterが新しいプロフィールを全ユーザーに公開、・Google+が最重要人物を失う、・読者の感情をグラフで表すツール、・訴訟といいね!のルールを元に戻したGeneral Mills、・優れたコンテンツマーケティングの秘訣等の話題を伝える。

    それでは、デジタルマーケティング業界に影響を与える関連するリンクをまとめて紹介していく。

    毎週、経営者の方々が、最新の変化、報道する価値のあるアイテム、そして、仕事で役に立つ可能性があるコンテンツを把握することが出来るように、テクノロジー、ソーシャルメディア、モバイル、デジタルコミュニケーション、そして、マーケティング業界の現在のイベントとトレンドに関するリンクを集めて、ニュースレターを提供している。

    他にも、役に立ちそうなリンク、ソース、または、アイデアを持っているなら、コメント欄で加えてもらいたい。また、Flipboardを利用しているなら、「This Week in Digital Magazine」を購読すると、リンクを入手することが出来るようになる。

    インダストリー

    • 米連邦通信委員会(FCC)はネットワークの中立性に対する新たなルールを提案している。このルールでは、ネットワークの管理に対する「営利的に見て妥当」な基準等、主観的なワードが用いられている(Electronic Frontier Foundation)。
    • New Voice Mediaが実施した調査によって、米国の消費者は、英国の消費者と比べて、劣悪なカスタマーサービスに関する苦情を広める確率が2倍高いものの、英国の消費者の方が、サービスに失望した際に、取引を止める確率が高いことが判明した(Beyond Philosophy)。
    • ニューヨーク警察は、#myNYPDハッシュタグでミームを始めたものの、住民の反対に遭い、しっぺ返しを食らった。不名誉な見聞が全米に広がっている(CNN)。



    プラットフォーム

    • Facebook 
    Facebook's mobile MAUs for Q1 2014 top 1 billion
    • Twitter 
  • Google 
    • Googleは、Chromeのユーザーが、好きなウェブコンテンツを保存し、共有し、整理するための機能をテストしている(The Next Web)。
    • Google+の生みの親とされるヴィック・ガンドトラ氏が、Googleを退社する。同氏の退社により、Google+は、製品化ではなく、プラットフォーム化が進むのではないか、と推測する声もある。元からその予定であったのではないだろうか(re/code、TechCrunch)。
  • Instagramが「Explore」タブのパーソナライズを進めており、動画に対するVineとの差別化を強化している(TechCrunch)。
  • LinkedInは認定マーケティングパートナープログラムの開発に着手し、マーケッターを集めようとしている(re/code)。
  • 計測/基準/ビッグデータ

    • 動画広告の計測が改善されるようだ。しかし、広告スポンサーは、Nielsen、もしくは、comScoreのいずれかの選択を迫られる。それぞれ独自の提携会社と方法を用意している(WSJ CMO Today)。
    • Facebookでの投稿に最も適した曜日は、金曜日であることが判明した(TIME)。
    • 読者の感情をグラフに表示することが可能なツール「FourScore」が誕生した((Nieman Journalism Lab)。

    法律/人事

    • General Millsは、消費者からの訴訟を阻止するため、ソーシャルチャンネルで法律関係の規約の内容を改訂した結果、強烈な反感を買った。現在、同社は、この批判に対応し、規約を元通りにしている。この出来事により、広報部門と法務部門の関係の重要さ浮き彫りになった(CNN Money and Holtz Communication + Technology)。

    コンテンツ



    ブックマークする、後で読む、視聴するアイテム

    • Googleの取り組みは、検索、eメール、YouTube、そして、Driveだけではない。「意外な14点のGoogleのトレンド」に目を通し、データを分析する方法、斬新なアイデアを生み出す方法、そして、業界にとって重要なトレンドを発見しよう(Mashable)。
    • ミッチ・ジョエル氏とスティーブン・ラパポート氏が、重要なデジタルの計測基準について、Six Pixels of Separation #406で語っている(Twist Image)。
    • 確立されたマーケットを破壊した存在としてAirbnbを分析することで、起業、および、守るのではなく、協力する必要性について考慮してみると良いかもしれない(OliverBlanchard.net)。
    • MBAを取得したばかりの人達が、Goldman Sachsで働きたい理由は、給与ではない(Harvard Business Review)。
    • 最高のタイミングとは、いつを指すのだろうか?その答えは、いつでもだ(Seth’s Blog)。

    解説

    今週は#myNYPDの失態に関する話題で持ち切りであった。会話にキャンペーンを無理やり押し込むと、失敗する点を身をもって学んだブランドは、過去にもあった。結局、耳を傾け、定期的に交流する –そして、敬意を持って接し、オーディエンスのニーズを満たすことを目指す — 企業は成功する。

    お馴染みのカクテルパーティーの例えで説明してみよう。勝手に会話に割り込み、自分のことだけを話すような人物は、嫌われる。もともと評判が芳しくないなら、尚更だ。

    画像: Lotus Carroll (Flickr)


    この記事は、Scott Montyに掲載された「This Week in Digital – 4/24 2014」を翻訳した内容です。

    ニューヨーク警察の件は、#myNYPDというハッシュタグをつけてニューヨーク警察の写真を投稿しようというキャンペーンを行った際に、男の人に複数の警官が乗りかかったふざけた写真に「無料マッサージはいかがですか?」というツイートをニューヨーク警察自ら配信した所、不謹慎だ、と問題になったそうです。アメリカの割に厳しいな、とも思いましたが、ニューヨーク問わず警察はたまに不祥事を起こしますし、人種問題も微妙に絡むことが多かったりするので、センシティブな話題なのでしょうかね。他は細かな話題が多かったですが、Facebookは相変わらず進化を続けているようです。 — SEO Japan [G+]

    人気ニュースメディア運営者が教える注目を集めるプレスリリースの極意

    最近新サービスのリリースに関わっていたこともあり、プレスリリースの確認の機会が何度かあったのですが、タイムリーにプレスリリースのティップスをニュースメディアの運営者自ら伝授してくれた記事を見つけたのでここに紹介します。PR作業の基本中の基本であるプレスリリースですが、効果的に活用できている企業は意外と少ないのではないでしょうか。メディア視点のアドバイスから学べることは新人からベテランまで多いかも。 — SEO Japan


    [コンラッド・エグサによる寄稿]

    まずは、この記事を寄稿する機会を与えて頂いた、スコット・モンティに感謝の意を伝えたい。

    現在、企業のPRは、今まで以上に重要度を増している。この記事では、皆さんの企業のPRをさらに改善してもらうことを願って、PRのプロセスを分解して説明していく。

    今回の投稿は、VentureBeatのライターとしての経験、 南米で2番目に大きな英語のニュースメディア「Colombia Reports」の共同オーナーとしての経験、そして、マーケティング代理店のBrownstein & Egusaの創設者としての経験を基に綴っている。 質問がある方は、コメント欄で尋ねてもらいたい。喜んで答えさせてもらう。

    PRのプロセスの概要

    企業は、待望の発表を行う際、プレスリリースを介して、メディアに伝える取り組みを行う。ジャーナリストのeメールアドレスにプレスリリースを送る企業もあれば、techcrunch.comのように一般的なメディアに接触する企業もある。

    企業にとって難しいのは、ジャーナリストには、同じように大勢の消費者に知ってもらいたい企業から、多くの依頼が舞い込んでいる点である。

    そのため、ターゲットのオーディエンスに接触する前に、狙いがはっきりしない、あるいは、適切ではないeメールを読むことに飽きた、疲れ気味のレポーターに注目してもらわなければならない。

    この記事では、メディアで会社の特集を組んでもらう方法を説明していく。PRのプロセスでは、以下の構造が適用されることになる:

    1. ジャーナリストに接触するべきストーリーを認識する。
    2. 説得力のあるプレスリリースを作成する(冒頭から)。
    3. 知名度の高いメディアでの独占記事を確保する。
    4. さらに取り上げてもらうために多くのメディアにeメールを送信する。
    5. 3-4ヶ月おきに、このプロセスを新たな告知で繰り返す。

    全てのニュースが取り上げる価値を持つわけではない

    PRに初めてアプローチする際は、ジャーナリストに接触するべきストーリーを特定する必要がある。

    残念ながら、ジャーナリストは、会社のニュースに興味を持っていない。例外はあるものの、例えば、ホームページのデザインを変更したニュースは、TechChrunchで取り上げてもらえないはずだ。

    メディアに、常に登場することは重要だが、取り上げもらえる可能性が低いストーリーをジャーナリストに宣伝していると、信用を失ってしまう。

    取り上げてもらえることが多い告知のタイプを以下に挙げていく。実際に該当する告知を用意しているなら、PRを行うために活用してもらいたい:

    • 会社の創設
    • 資金調達
    • 製品の立ち上げ
    • 買収
    • 販売の目標達成(モバイルデバイスによる250,000回のダウンロード等)

    冒頭から全力を出す

    ストーリーを特定したら、次に、プレスリリース、つまり、ストーリーをジャーナリストに説明するためのメディアの作成に取り掛かる。

    取り上げてもらいたいなら、ジャーナリストがオーディエンスに向けて記事を書くことが出来るように、ストーリーを受け入れてもらえるeメールとプレスリリースを作成することを肝に銘じておくべきである。

    現実の世界では、どれだけ第一印象が重要であっても、後で挽回する機会が与えられる。しかし、プレスリリースには、このルールは適用されない。

    1行目で、後続の文章を要約する必要がある。なぜなら、1行目で要約に失敗し、説得することが出来ない場合、残りの文章を読んでもらえる可能性は事実上ゼロになるためだ。

    プレスリリースの1行目では — なぜ注目する必要があるのか?と言う疑問に答えなければならない。これが「ストーリーライン」と呼ばれるものだ — 業界にとって、そして、読者にとって、会社、または、製品の何が、そして、なぜ重要なのかを説明することになる。

    ストーリーラインの例を紹介しよう:

    スタンフォード大学の博士号取得者 & パートナーは、言語のオンライン学習に革命を起こすことを目指し、2年の開発期間を経て、Lingua.lyに対して500,000万ドルの資金を調達することに成功した

    大胆に、そして、興味を引くことが重要である — 曖昧になり過ぎるのは良くないが、かと言って、過度に具体的な情報を提供するのも良くない。説得力のあるストーリーを求めて、大量のeメールに目を通すことに疲れて切っている人物に注目してもらう必要がある点を忘れないでもらいたい。

    1行で、書き手/読み手は、書く価値のあるものが存在するかどうか、そして、読む価値のある良質なストーリーがあるかどうかを判断する必要がある。

    社会的証明

    プレスリリースで社会的証明を提供するスキルが、成功を左右する。ジャーナリストは、自分、もしくは、会社のことを何も知らないと仮定しなければならない。

    有名な大学を卒業したなら(スタンフォードやハーバード)、知名度の高い会社に勤務したことがあるなら(Facebook、Twitter)、何らかの賞をもらったことがあるなら、あるいは、経歴で何かしら特筆すべきことがあるなら、早い段階で紹介しておこう。

    上のストーリーラインでは、この会社の創設者がスタンフォードの博士号を持っていることが分かる。ジャーナリストの注目を出来るだけ早く掴むことが肝要である。

    最終的に多くの情報を伝える

    質の高いストーリーを作るために必要な情報を全て手に入れた(そして、その他のデータを得るために、調査する必要がない)と自信を持って言える状態が理想的だ。

    強調するべきポイントの概要を提供したら、次に情報を与える必要がある。出来るだけ多くの情報を与えよう。公平な視点で、この作業を行えば、ジャーナリストに、情報をより信頼してもらえるようになる。ここに具体的なプレスリリースの例を用意しているので、興味があるなら、是非チェックしてもらいたい。

    独占記事を使ってPRにアプローチする

    現代のニュースは、熾烈な競争を繰り広げる、多忙な業界であり、最新のストーリーを伝えるためにあらゆるメディアがしのぎを削っている。

    プレスリリースを配信したいなら、特に人気の高いメディアに告知への独占的なアクセス権を与えることを薦める。

    疲れ切った、過労気味のライターは、その他の大勢の疲労困憊のライターに売り込まれていることを感じると、そのストーリーに飛び付かなくなる。一方、オリジナルのコンテンツを伝える唯一のチャンスを与えると、注目してもらえる確率は高くなる。

    大半の企業は、独占によって、注目度を高め、適切なソースに取り上げてもらえるようになる。

    PRをドミノのようなイメージでとらえてもらいたい。 間違った駒を倒しても、何も起こらない。しかし、正しいメディアでストーリーを配信すると、規模の小さなメディアが後を追うようになる。運が良ければ、大手メディアが、探りとして利用している業界固有のソースからストーリーを取り上げる可能性がある。

    さらにメディアへの露出を要請する

    独占記事を確保して、記事がオンラインで配信されたら、その他の多くのメディアにeメールを送信し、掲載を要請すると良いだろう。 無料のテクノロジー分野のライターのリスト(eメールアドレスとTwitterのハンドル名付き)を時間をかけて集めたので、活用してもらいたい。

    3-4ヶ月おきに報道する価値のある重要なストーリーを用意することが、PRの目標である。これを実現することが出来れば、トップ 10%どころから、1%に食い込むことが可能になるはずだ。

    最後になるが、今一度、この投稿の機会を与えて頂いたスコット・モンティに感謝の意を伝えたい。私が答えることが出来る質問をお持ちなら、コメント欄で問い掛けるか、あるいは、conrad (at) brownsteinegusa.comにeメールを送り、尋ねてもらいたい。


    この記事は、Scott Montyに掲載された「PR Advice from Former VentureBeat Writer」を翻訳した内容です。

    プレスリリース、何となくフォーマットに合わせて無難にまとめ、一括配信サービスを使って大量にばら撒いて終わり、という流れ作業になってしまっている人も多いのではと思いますが、メディア視点で「ニュースに取り上げられるリリース」を作るためのアドバイス、私自身も色々反省と改めて気づきのあった内容でした。 — SEO Japan [G+]

    航空会社がソーシャルメディアで災難に遭う – 米国発ウェブマーケティング業界ニュース4月中旬号

    今週の海外ウェブマーケティングニュースは、日本でも良くある大企業がソーシャルメディア上のトラブルに巻き込まれた話から、Twitter/Facebook/Googleを中心にソーシャル界隈の話題が盛り沢山。 — SEO Japan


    Someone got their wings clipped this week
    今週の3分で読めるウェブマーケニュースでは、・世界中に広まったツイート、・ソーシャルを活用するブランドの見本、・TwitterとGoogleのデータおよび計測の進化、・Facebookを介して友達を見つける機能、・企業をいいね!すると訴えられなくなる、・ブランド同士の喧嘩のメリットとデメリット、・次にブレイクするソーシャルプラットフォーム、・オーディオの台頭等の話題を伝える。

    それでは、デジタルマーケティング業界に影響を与える関連するリンクをまとめて紹介していく。

    毎週、経営者の方々が、最新の変化、報道する価値のあるアイテム、そして、仕事で役に立つ可能性があるコンテンツを把握することが出来るように、テクノロジー、ソーシャルメディア、モバイル、デジタルコミュニケーション、そして、マーケティング業界の現在のイベントとトレンドに関するリンクを集めて、ニュースレターを提供している。

    他にも、役に立ちそうなリンク、ソース、または、アイデアを持っているなら、コメント欄で加えてもらいたい。また、Flipboardを利用しているなら、「This Week in Digital Magazine」を購読すると、リンクを入手することが出来るようになる。

    インダストリー

    • 航空会社、そして、ソーシャルメディアにとって、今週は散々な一週間であった:

    Time spent on social networks by platform - 2014

    プラットフォーム

    計測/基準/ビッグデータ

    法律/人事

    • ドラッグストアのDuane Readeは訴訟問題に対処しなければならないようだ。同社が、女優のキャサリン・ハイグルが、まるで同社を支持しているような写真をTwitterに投稿したためだ。個人やメディアが、このような公開されている写真を利用する行為は、許容されると見られているものの、企業の場合は異なる — 営利目的のプロモーションだと見られるためだ(LinkedIn)。
    • General Millsは、今後、流行りそうな取り組みを率先して行っている — 同社は、サイトの利用規約に、Facebookで同社をいいね!した場合、訴える権利を失う点を警告する文言を加えたのだ(New York Times)。

    コンテンツ

    • 企業同士が喧嘩を始める行為には、メリットとデメリットがある(Contently)。
    • Red Bull、General Electric、そして、Intelは、ブランド独自のコンテンツで大きな成功を収めている。その理由がこの記事に綴られている(CMO.com)。
    • 読者を増やす個性的な方法を紹介しよう: Quartzがニュースレターに対して実施したように、プロセスを簡素化すると良い(Nieman Journalism Labs)。
    • 新世紀世代は、ユーザーが作成したコンテンツを好む。事実、その他のメディアと比べ、50%以上信頼している(Mashable)
    • メッセージを広めるコンテンツ配信プラットフォームは、多数存在する。この判断基準を参考にすると良いだろう(Contently)。

    ブックマークする、後で読む、視聴するアイテム

    • 次にブレイクするソーシャルネットワークを知りたいだろうか?残念ながら、新たにブレイクするソーシャルネットワークは存在しない。チャットアプリ、匿名プラットフォーム、そして、メディアに特化したサービスによって、分裂が生じているためだ(SHIFT Communications)。
    • 自然な企業のコンテンツを犠牲にして、より多くの個人のコンテンツをニュースフィードに流すFacebookの決断に対する議論が、ヒートアップしている。最近では、Facebookはいい人を気取っていると表現する意見もある(Contently)。
    • BuzzFeedは、Social Tune In ProgramをIFCとBravoにデビューさせ、ソーシャルTVを現実にしつつある。BuzzFeed Blockは、BuzzFeed独自のコンテンツ、このプログラム限定のスタイル、そして、オンラインのコンテンツを含む総合的なプログラムである。BuzzFeed Blockは、ソーシャルTVの大半が、同期していない点を認識している(BuzzFeed)。
    • 24時間体制で対応可能な従業員を用意する取り組みは、賢明な戦略なのだろうか?(Bertrand Duperrin’s Notepad)
    • 今後は、オーディオから目が離せなくなりそうだ。
    Mobile app usage of radio listening increases by 50%
    • エリック・クァルマン氏(@equalman)は2014年版ソーシャルノミクス動画をアップデートした。現在のデジタル/ソーシャル世界の状況を示す素晴らしいスタッツが多数紹介されている。


    画像: quintanomedia(Flickr)


    この記事は、Scott Montyに掲載された「This Week in Digital – 4/17/2014」を翻訳した内容です。

    じっくり読みたくなるニュースが多かったですね。TwitterのGnip買収、そもそもGnipを知りませんでしたが、Twitterのデータを活用しているビジネスは世界に多数ありますし、今後の展開が気になります。Googleによるオンラインとオフラインの購買行動調査も、今後Googleの新たな広告商品につながっていきそうな話ではありますが、それ以上にデータとして結果が気になる内容でした。 — SEO Japan [G+]

    変化を続けるFacebookとTwitter - 米国発ウェブマーケティング業界ニュース4月上旬号 Vol.2

    昨日、4月上旬号を出したばかりですが、早速第二弾を。話題のHeartbleedからFacebookやTwitterの機能更新、 — SEO Japan

    Bleeding heart - the flower

    今週の3分で読めるウェブマーケニュースでは、・最大の暗号化の欠陥がウェブに蔓延、・マーケティング自動化ツールの買収、・Facebookのモバイル版とデスクトップ版の変更点、・Twitterがデザイン変更を敢行、・離職を望まないLinkedIn、・計測の変化の前に行動の変化を、・米連邦取引委員会による取り締まり、面白くない理由等の話題を伝える。

    それでは、デジタルマーケティング業界に影響を与える関連するリンクをまとめて紹介していく。

    毎週、経営者の方々が、最新の変化、報道する価値のあるアイテム、そして、仕事で役に立つ可能性があるコンテンツを把握することが出来るように、テクノロジー、ソーシャルメディア、モバイル、デジタルコミュニケーション、そして、マーケティング業界の現在のイベントとトレンドに関するリンクを集めて、ニュースレターを提供している。

    他にも、役に立ちそうなリンク、ソース、または、アイデアを持っているなら、コメント欄で加えてもらいたい。また、Flipboardを利用しているなら、「This Week in Digital Magazine」を購読すると、リンクを入手することが出来るようになる。

    インダストリー


    • The goals of PRと SEOの目標が同じ方向に向かいつつある – 認知、注目、信頼(SHIFT Communications)。
    • IBMがSilverpopを買収したことで、マーケティング自動化を巡る競争が激化している。ITやCMOとCIOの協力体制に資金を投じるマーケッターが増えつつあるため、賢明な方針だと言えるだろう。昨年は、OracleがEloquaを、そして、SalesforceがExactTargetを買収していた(GigaOm)。

    プラットフォーム

    • Facebook
    • MessengerアプリおよびPaperアプリの利用を強制するため、Facebookはネイティブアプリからチャット機能を削除する(TechCrunch)。
    • SecretやWhisper等の匿名アプリの人気を考慮し、Facebookは匿名機能を検討している。そのため、FacebookはSecretを買収するのかと言う疑問が浮かぶのは、当然かもしれない(re/code and Fortune)。
    • Facebookのプライバシーの設定が変更される。・公開と友達の違いの明確な説明、・過去のカバー写真のプライバシー設定を変更する機能の追加、・プライバシーの設定をしばらく変更していないユーザーへのポップアップの追加等が行われる見通しだ(Washington Post)。
    • Facebookは右側の広告をニュースフィードのメインの投稿と同じようなデザインに変えようとしている(All Facebook)。
  • Twitter
  • LinkedInは、離職を抑えるため、ユーザーの会社内の欠員を特定するサービスを提供する(WSJ Digits)。


  • 計測/基準/ビッグデータ

    • 共有とコミュニケーションの方法が変わるにつれ、ストーリーテリングの力を計測する方法も変えていく必要がある。「コンテンツを計測する方法を変えつつある10のチャート」を参考にすると良いだろう(Contently)。
    • ビッグデータや分析データを使って、問題の解決や決定を行うと、新しい分析には新しい行動が必要になることが多いと言う組織上の現実を曖昧にしてしまう。そのため、分析が役に立たなくなる
    We don't need more data; we need more insights
    データの多さ  ≠ 計測の改善


    法律/人事

    • 米連邦取引委員会は、インターネット上の無料サンプル供与やコンテストに参加する際、消費者による情報開示を求める(Internet Retailer)。
    • サイト上の広告の購入を拒否した場合、当該の会社のポジティブなレビューが隠されると言う指摘を受け、米連邦取引委員会はYelpを召喚している(Fast Company)。


    コンテンツ

    • コンテンツ戦略で、ユーモアが大いに役立つ可能性がある。面白くない理由が知りたいなら、この記事を参考にしてもらいたい(Fast Company)。
    • 因みに、アイデアが思い浮かばないなら、コンテンツアイデア作成ツールを試してみよう。

    ブックマークする、後で読む、視聴するアイテム

    最後に、HootSuiteが作成したThe Game of Thronesのソーシャルパロディ動画を楽しんでもらいたい:





    写真: Geert Orye(Flickr)


    この記事は、Scott Montyに掲載された「This Week in Digital April 9th 2014」を翻訳した内容です。

    連投で若干小粒でしたが、それでも気になるニュースが満載でした。 — SEO Japan [G+]

    ホワイトハウス vs Samsung、クッキーに代わる追跡ツール、Upworthyの収益化 - 米国発ウェブマーケティング業界ニュース4月上旬号

    米国発ウェブマーケティング業界ニュース4月号、先週出張で遅れてしまいましたが、今からでもキャッチアップしておきたい話題が盛り沢山。 — SEO Japan


    Obama ATL wax, in shirt

    今週の3分で読めるウェブマーケニュースでは、・ホワイトハウスがSamsungのリツイートに物言い、・クッキーに代わる追跡ツール、・Facebookの自然リーチの低下に意義あり、・Facebookページのコスト計算機、・Google+とLinkedInのパフォーマンス、・デバイス間分析機能、・Upworthyの収益化の仕組み、・圧倒的に高い第三者コンテンツへの信頼感、・PRとソーシャルメディアの未来に関する重要な2本の記事等の話題を伝える。

    それでは、デジタルマーケティング業界に影響を与える関連するリンクをまとめて紹介していく。

    毎週、経営者の方々が、最新の変化、報道する価値のあるアイテム、そして、仕事で役に立つ可能性があるコンテンツを把握することが出来るように、テクノロジー、ソーシャルメディア、モバイル、デジタルコミュニケーション、そして、マーケティング業界の現在のイベントとトレンドに関するリンクを集めて、ニュースレターを提供している。

    他にも、役に立ちそうなリンク、ソース、または、アイデアを持っているなら、コメント欄で加えてもらいたい。また、Flipboardを利用しているなら、「This Week in Digital Magazine」を購読すると、リンクを入手することが出来るようになる。

    インダストリー

    プラットフォーム

    計測/基準/ビッグデータ

    • 基準と計測においては、最後にクリックされた場所だけでなく、カスタマージャーニー全体を受け入れる必要がある — なぜなら、単一の基準で間に合うほど、インターネットは単純な場所ではない。自分が所有し、貸しているサイトに力を入れるべきである(Occam’s Razor)。
    • 関連する記事: Googleが、デバイス間のレポートを提供するユニバーサルアナリティクスをリリースした(Google Analytics)。

    法律/人事

    • ホワイトハウスが、レッドソックスのデビッド・オルティーズ選手によるオバマ大統領との自分撮り写真に関して、Samsungのプロモーションを糾弾した。同社は、オルティーズ選手と宣伝契約を結んでおり、Twitterのアカウント(@SamsungMobileUS)で大勢のフォロワーとこの写真をシェアしていた。しかし、ジェイ・カーニー報道官は、「原則として、大統領の肖像を商業利用することに反対する」と指摘した(WSJ Washington Wire)。

    コンテンツ

    • コンテンツマーケティングとストーリーテリングが台頭しているが、社内でブランドジャーナリズムを鼓舞する方法を知りたいなら、この記事に目を通すと良い(AdAge)。
    • 宣伝記事、スポンサー付きキュレーション、そして、コンテンツの相談において、企業と力を合わせることで、Upworthyは収益を得ているDoveSkypeの涙を誘う動画等が、この取り組みに該当する(Upworthy)。
    • InPoweredとNielsenが実施した調査では、当然と言えば、当然の結果が出ている — ブランドが作ったコンテンツやユーザーが作ったコンテンツよりも、第三者のコンテンツの方が信頼されている(Digiday)。

    ブックマークする、後で読む、視聴するアイテム

    • 顧客を中心に据える。もはや、必須であり、パーソナイライゼーションは当たり前だ。
    • 信頼を得る。言っている事と、やっている事に大きな差があるケースが多過ぎる。
    • 意義を作り出し、主張を見つける。ブランドは、何かを支持するだけでなく、独自の存在になる必要がある。優れた製品を提供するだけでなく、奥深い意義、そして、強い目的意識が求められる。
    • デジタルセンター・オブ・エクセレンス。デジタルセンター・オブ・エクセレンスは、イノベーションを強化し、未来を予測し、初期の選択肢を試し、大規模なシステムを選んで、投資する役目を持つ。
    • 新しいマーケティングの5つのE。Engagement(参加を介した交流)、Exchange(交換)、Emotion(感情)、Experience(経験)、Essence(本質)。
    • デジタル化を行う。会社をデジタルに変えたいなら、重役がデジタルの先頭に立つ必要がある。
  • 読む人を賢くする6つのPR & マーケティングのニュースレター(Communications Conversations)。
  • おまけ

    集中して読む必要がある、深い作品をおまけとして紹介する — ブックマークして、時間がある際に読んでもらいたい。デジタルコミュニケーション & デジタルマーケティングの未来に少しでも関心を持っているなら、絶対に読むべきである:


    この記事は、Scott Montyに掲載された「This Week in Digital April 2 2014」を翻訳した内容です。

    色々と時間をかけて読みたい記事が多かったですね。真面目に勉強しなければ! — SEO Japan [G+]

    創設8年目に突入したTwitter – 米国発ウェブマーケティング業界ニュース4月1日号

    毎度お馴染みの米国発ウェブマーケティング業界ニュース、4月1日号はツイッターからフェイスブック、中国企業のIPOからコンテンツ編集のモデルまで旬な話題が満載です。 — SEO Japan


    Cloak - an anti-social app that tips you off to where your friends have checked in.

    今週の3分で読めるウェブマーケニュースでは、・軽視される行動データ、・2014年のデジタル世界の機会、・アンチソーシャルネットワーク、・米国でのIPOに向け加速する中国のテクノロジー企業、・誕生日を迎えたTwitter、・Facebookのプライバシーの設定、・企業のニュース編集室の4つのモデル、・20ドル以下で重要なマーケティングの知識を得られるワークショップ等の話題を伝える。

    それでは、デジタルマーケティング業界に影響を与える関連するリンクをまとめて紹介していく。

    毎週、経営者の方々が、最新の変化、報道する価値のあるアイテム、そして、仕事で役に立つ可能性があるコンテンツを把握することが出来るように、テクノロジー、ソーシャルメディア、モバイル、デジタルコミュニケーション、そして、マーケティング業界の現在のイベントとトレンドに関するリンクを集めて、ニュースレターを提供している。

    他にも、役に立ちそうなリンク、ソース、または、アイデアを持っているなら、コメント欄で加えてもらいたい。また、Flipboardを利用しているなら、「This Week in Digital Magazine」を購読すると、リンクを入手することが出来るようになる。

    インダストリー

    Three digital areas that are the top priorities for 2014: content marketing, social media, and targeting and personalization

    プラットフォーム

    Edison Research finds Facebook still sees the most daily visits among teens (12-24 year-olds, actually)

    計測/基準/ビッグデータ

    • データの分析は、専門的な企業向けのITソリューションから、マーケティングツール、そして、その他の部門の取り組みにとって欠かせない存在となり、より総合的な役割が与えられるようになった(New York Times Bits Blog)。

    法律/人事

    コンテンツ

    ブックマークする、後で読む、視聴するアイテム

    • リサーチャーのデイナ・ボイド氏は、Facebookの人気は異常だと指摘している。一つのサイトに人気が集中する状況は、もはや存在しないものの、Facebookは、過去の時代の精神を維持することに成功している(The Verge)。
    • 起業家であり、作家であり、そして、マーケティングコンサルタントでもあるセス・ゴーディン氏が、Skillshareと共にModern Marketing Workshopを開始した。これは、現代のマーケッターを対象とした、短期集中コースである。Modern Marketing Workshopは、23本の動画、eブック、ワークシートで構成されており、良心的な価格(19ドル)で販売されている(Skillshare)。

    セス・ゴーディン氏による、Skillshareのオンラインレッスン


    この記事は、Scott Montyに掲載された「This Week in Digital – 3/19/2014」を翻訳した内容です。

    かなり盛り沢山な内容で短いながらお腹一杯のニュースでした。しかし一番驚いたのはセス・ゴーディンがオジサンというかお爺さんぽく見えることでした。。まだ53歳なんですけどね。あえてそういう教授風の井出達なのかもですが。 — SEO Japan [G+]

    「Context is King」 – コンテキストが王様の時代

    「コンテンツが王様」「Content is King」、今日のSEO、そしてコンテンツマーケティングブームを代表する名言です。しかしコンテンツはあくまでコンテンツ、実際はそれが存在するコンテキストを通して初めて意味や価値を持つともいえ、その意味ではコンテキストこそ真の王様なのかもしれません。米国フォード社のデジタルマーケッターによる一歩進んだ考察を。 — SEO Japan

    ビル・ゲイツが、あの名言、「Content is king」(コンテンツが王様)を残したのは、20年近く前の1996年だ。同氏の主張は、今でも大部分において正しい。

    2006年、シェル・イスラエル氏ロバート・スコブル氏は、共同で「Naked Conversations」を執筆した。この本は、現在のソーシャルビジネスの時代の到来を予言していた。両氏は、この時代が、ブログ、そして、顧客と会話を交わす(そして、恐らく、顧客の声に耳を傾け、顧客の要望を学ぶ)企業の力を軸として展開されると推測していたものの、ソーシャルメディアが、企業のコミュニケーションで担う大きな役割の土台を作っていた。

    そして、2013年、スコブル氏とイスラエル氏は、再び、これから世界が向かおうとしている目的地を「The Age of Context」の中で、再び言い当てている。両氏は、この本の中で、5つの影響力を持つ要素を特定している — ソーシャル、モバイル、データ、センサー、位置情報。これは、人工知能を持つコンピュータが登場する映画「2001年宇宙の旅」のようなSFではなく、– たとえ、全容は明らかになっていなくても、現実の世界の話であり、事実、この5つの要素は私達の身の周りに存在する。今なら「Context is King」(コンテキストが王様)と言っても、全く問題はないはずだ。

    この本で、スコブル氏とイスラエル氏は、様々な例、そして、この5つの原動力をビジネスに活用している企業 — Uber、Apple、Phillips、Google Glass等を紹介している。あまりにも多くて、ここで全ての会社の名前を挙げることは出来ない。シェル・イスラエル氏はジャーナリストとして経験を豊富に持ち、そして、ロバート・スコブル氏は、起業家や重役に対してインタビューを精力的に行っている。その結果、リサーチの行き届いた内容に仕上がっている。

    ここでは、交通の章で取り上げられていたFordの例を詳しく見ていくことにする。個人的にコンテキスト(事情、背景)の面で関連しているためだ。イスラエル氏とスコブル氏は、Googleの自動運転車が、1秒につき700メガバイトのデータを生成する(偶然にも2013年版のFordのFusion は、既に1秒間に数百メガバイトのデータの生成に成功しており、1600万行のコードを持っている — TwitterとFacebookを合わせたコードよりも多い)と指摘しているものの、全ての車がこのレベルの量のデータを生成すると、クラウドが破壊されるとも推測している。

    嬉しいことに、この本ではFordのテクノロジーが少し紹介されている。勿論、全ての情報を網羅することは不可能だが(インフォマーシャルではないので確実に無理)、とりわけ人気の高いイノベーションの一つに数えられる、MyKeyが取り上げられていた。MyKeyとは、ドライバーが、キーフォブをプログラムして、最高速度、ラジオのボリューム、ラジオ曲を制限し、また、シートベルト着用のリマインダー、そして、早い段階での燃料の減少に関するリマインダーを発するシステムである。また、ZipcarTechShop、そして、ネットに接続した車の中心にスマートフォンを据え、持ち込まれたデバイスを承認する、SYNCおよびMyFord Touchハンズフリー車載用インフォテイメントシステムへのFordの取り組みも触れられている。

    当然ながら、自動運転を行う車は、大きな注目を集めるはずである。最近、この類の車は、大勢の消費者の好奇心を掻き立てているように思える。しかし、Ford – そして、その他の多くの自動車のメーカー – では、個々のポイントが既に明らかになっており、あとは点と点を結ぶだけである、と言う事実を理解していない人もいる。例えば、私が運転するFusionは、視界に入らない可能性がある車が存在する際、左のサイドミラーで伝えてくれるBLIS(Blind Spot Information System: ブラインドスポット情報システム)、そして、後方から車が近づいている際に、知らせてもらえるCross-Traffic Alertを搭載している。Active Park Assistは、ハンドルに触れることなく、駐車することが出来る。また、Adaptive Cruise Control(適応走行制御機能)とLane Keeping Assist(車線保持補佐機能)のおかげで、前を走る車のスピードに合わせて運転し、また、レーンからはみ出ると、車をレーンの内側に戻してもらえる。

    このテクノロジーを全て組み合わせると、自動運転が実現する。イスラエル氏にも伝えたように、Fordでは、車を運転する楽しさ、そして、ハンズオンの運転を可能にする点を重要視している。時間の経過と共に、そして、特定の目的においては、「ドライバー不在」のシナリオが、受け入れられるようになるだろう。しかし、大勢の車のオーナーが、単純に後部座席に座るとは私には思えない。周りの自動車が予測出来ない動きを取ることもあるため、やはり、ドライバーはハンドルの近くにいる方が良い気がする。

    ビル・フォード会長は、Fordを創設した祖父が約束した – 全ての国民に安価な交通手段を提供することと言う目標は、巨大な都市が集まる世界でのFordの役割であり、ただ単に自動車を増やすのではなく、機動性の改善に貢献することだと、熱く語ることがよくあるそうだ。 車-to-車のコミュニケーション、そして、車-to-グリッドのコミュニケーションは、データを処理する上で役に立ち、センサーと位置情報を用いて、運転の状況を把握し、リアルタイムのアップデートを介して、フィードバックをドライバー/車体に与える。これは、そこまで型破りなアイデアではない。


    シェル・イスラエル氏とロバート・スコブル氏は、Fordの技術を支えるK. ベンカテシュ・プラサド氏を取材している。同氏は、Open Innovationの取り組みをリードし、テクノロジーアドバイザー委員会に名を連ね、パロアルトにあるFordのシリコンバレーオフィスに主に勤務している。 プレサド氏もまた、自動車は究極のモバイルデバイス」だと指摘しており、「認知装置」と呼んでいる。

    コンテキストの時代において、これは重要な意味を持つ。人間の感覚、そして、意思の疎通のみに頼ることは出来ないためだ。車を運転している時は尚更である。SYNCテクノロジーが搭載されたFordの車は、テキストを聞き、ドライバーが、スマートフォンに触れることなく、事前にプログラミングされた応答を最大で15本送信することが可能であり、また、電話を「おやすみモード」に設定することも出来る。しかし、自動車によって、既に大量のデータのやり取りが行われており、また、様々な第三者のサービスが、製品を提供している点を考えてもらいたい。自動化、そして、調整を運転の習慣(そして、好み — 自動車のパーソラナイゼーションが進んでいくため)にさらに活用することで、ドライバーが、指を動かすことなく、「コンテキスト」において、関連する情報につながり続ける状況を作り出すことが出来るようになるかもしれない。

    可能性に関して、スコブル氏とイスラエル氏が、一歩先を進んでいることは間違いない。両氏は「Naked Conversations」で7年前に時代を読む力を証明していた。しかし、現在は、世界はさらに早いペースで動いており、「The Age of Context」では、さらに近い将来、このスキルを証明するようになるだろう。両氏が本の中で紹介した優れた起業や製品をほんの少しでも実感してもらえたら嬉しい。

    実際に本を読んでもらいたい。ただし、現金で購入することを薦める。クレジットカードを使うと、「コンテキスト」を知られてしまう可能性があるためだ ;-)


    この記事は、Scott Montyに掲載された「Context is King」を翻訳した内容です。

    ウェブマーケティングに限定して考えると、そもそものフレームワークがある程度絞り込まれており、Content is Kingの発想で十分な気もしますが、実際はコンテキストを考えることがまず大事なのでしょうし、ウェブマーケティングにおいても、コンテキストをどこまで考えられるかがコンテンツの活用法も相当に変わりそうです。しかし米国の最新自動車業界事情を考える時、ついついテスラばかりが思い浮かんでしまいますが、フォード含め既存の大手メーカーがシリコンバレーと本格的に連動して今後の自動車シーンをリードする可能性もなくはないよな、とこの記事を読んで思ってしまいました。日本勢も負けじと頑張ってほしいです! — SEO Japan [G+]

    匿名サイトが大ブーム、Instagramが50億の広告契約 – 米国発ウェブマーケティング業界ニュース3月中旬号その2

    米国発ウェブマーケティング業界ニュース3月中旬号2通目をお届け。今回は旬なニュースが盛り沢山! — SEO Japan

    President Obama goes on Between Two Ferns on funnyordie.com to promote healthcare.gov

    今週の3分で読めるウェブマーケニュースでは、・匿名は利益になる、・redditは話のネタとして最高、・OmnicomとInstagramが契約を結ぶ、・Facebookに動画広告が登場、・WeChatがアプリ内にEコマースを導入、・ソーシャルイノベータと凡人の違い、・コンテンツマーケティングの辛い現実、・SXSWの本当の姿、・信頼が一番大事等の話題を伝える。

    それでは、デジタルマーケティング業界に影響を与える関連するリンクをまとめて紹介していく。

    毎週、経営者の方々が、最新の変化、報道する価値のあるアイテム、そして、仕事で役に立つ可能性があるコンテンツを把握することが出来るように、テクノロジー、ソーシャルメディア、モバイル、デジタルコミュニケーション、そして、マーケティング業界の現在のイベントとトレンドに関するリンクを集めて、ニュースレターを提供している。

    他にも、役に立ちそうなリンク、ソース、または、アイデアを持っているなら、コメント欄で加えてもらいたい。また、Flipboardを利用しているなら、「This Week in Digital Magazine」を購読すると、リンクを入手することが出来るようになる。

    インダストリー

    Two-thirds of 16-24 year olds are second-screening with their mobile devices - from GlobalWebIndex

    プラットフォーム

    • Whisperがさらに3000万ドルの資金を調達した。同社には2億ドルの価値があると言われている(re/code)。
    • 5週間前にローンチされたばかりのSecretには、4000万ドルの価値が見積もられており、同社は1000万ドルの資金を獲得している(WSJ Digits)。

    Shh!

    計測/基準/ビッグデータ

    法律/人事

    コンテンツ

    • 「ソーシャルは、マーケティングの中心であり、モバイルは乗り物であり、コンテンツマーケティングは、この2つの欠かせない領域に入る最高の手段である」 — Social Media Weekカンファレンスのコンテンツマーケティング革命に関するプレゼンでの一幕(Percolate)。
    • コンテンツマーケティングの辛い3つの現実」は、成功を収めたプログラムの隠された事実に迫っている(The Digital Influence Mapping Project)。
    • コンテンツマーケティングは、通常のコンテンツよりも遥かに質が高いコンテンツを必要とする。
    • カスタマージャーニーを理解するには、新たなリサーチを行う必要がある。
    • 編集を意識して(オーディエンスにとって刺激的であり、役に立つ)コンテンツを作成するには、トレーニング、育成、そして、練習が求められる。
  • 信頼に関して2点:
  • ブックマークする、後で読む、視聴するアイテム

    • SXSWはテクノロジーをメインとしたイベントではなく、マーケティングにおけるイノベーションを中心としたイベントである(AdAge)。
    • 2025年、インターネットは、どのようになっているのだろうか?「2025年のデジタルライフ」では、エキスパートが推測する未来の世界が描かれている。目に見えない情報、教育の装着可能化および民主化、まん延するオンラインのアクティビティや製品の暗い現実、そして、未来を迎える用意ができていない地理と政治の関係等が取り上げられている(WSJ Digits & Pew)。
    • 今週、オバマ大統領が、ザック・ガリフィアナキスが司会を務めるトーク番組「Between Two Ferns」に登場し、世間を驚かせた。HealthCare.govに対する若い世代の登録を促すことが、番組に出演した理由であった。素晴らしい成果が出ている。


    現在、Funny or Dieが、最も多くの加入者をHealthCare.govにもたらしています


    この記事は、Scott Montyに掲載された「This Week in Digital 3/12」を翻訳した内容です。

    小粒なネタが中心だった気もしますが、しかし匿名サイトが大ブームとは、、、(というか正確には大ブームを見越した巨額投資ブーム)Snapchatの成功があってのことなのでしょうが、さてどうなることやら。匿名サイトといえば、歴史も人気も米国のはるか先をいっている日本ですが、余り匿名サイトに投資という話は聞きませんね。今後米国の流れに乗って国内でもそういった動きがあるかも? — SEO Japan [G+]

    FacebookがWiFi無人飛行機買収? – 米国発ウェブマーケティング業界ニュース3月中旬号

    最近、新たな取り組みで始めた米国デジタルマーケティング界隈の最新ニュースを抜粋してお届けするニュース。米国フォード社で活躍する超有名デジタルマーケッターのスコット・モンティのブログより。これを読めばあなたも米国デジタルマーケティング通を気取れること間違いなし! — SEO Japan


    今週の3分で読めるウェブマーケニュースでは、・Twitter、Samsung、そして、エレン・デジェネレスが世界記録を達成、・Mashable、資金の調達に成功、・Yahoo!、提携を中止する、・Getty Imagesの写真が無料になる、・メッセージアプリの台頭、・メジャーなソーシャルメディアの特徴、・FacebookがWiFi無人飛行機の買収に乗り出す、・ビッグデータのデメリット、・ソーシャルメディアと訴訟、・ニュースビジネスの未来、・インターネットを駆け巡ったジョン・トラボルタの大失態等の話題を伝える。

    それでは、デジタルマーケティング業界に影響を与える関連するリンクをまとめて紹介していく。

    毎週、経営者の方々が、最新の変化、報道する価値のあるアイテム、そして、仕事で役に立つ可能性があるコンテンツを把握することが出来るように、テクノロジー、ソーシャルメディア、モバイル、デジタルコミュニケーション、そして、マーケティング業界の現在のイベントとトレンドに関するリンクを集めて、ニュースレターを提供している。

    他にも、役に立ちそうなリンク、ソース、または、アイデアを持っているなら、コメント欄で加えてもらいたい。また、Flipboardを利用しているなら、「This Week in Digital Magazine」を購読すると、リンクを入手することが出来るようになる。

    インダストリー



    ブラッドリーの腕がもう少し長ければ…お気に入りの写真
    • SXSWのインタラクティブ部門が、今週開幕するが、この業界の人間なら、製品の立ち上げや発表を行う場として、SXSWがもはや役に立たなくなったのではないかと考えている人もいるだろう(Wall Street Journal)。
    • MashableはTribune Companyから資金を調達した。Mashableは、テクノロジー/ソーシャルメディアのニュースから、一般的なニュースサイトへの脱却を試みている。この取引の結果として、Mashableのコンテンツは、Tribune新聞に掲載される可能性はある(re/code)。
    • Comcastが動画広告サーバーのFreeWheelを買収し、同社の動画広告プラットフォームにこのテクノロジーを利用する(TechCrunch)。
    • Yahoo!が、同社の全ての製品からGoogleとFacebookのサインインのオプションを削除している(The Verge)。
    • Getty Imagesは、3500万枚の画像を無料で埋め込むことが出来るようにした。同社が著作権を保有する画像を、個人や検索エンジンが、無断で利用する行為を辞めさせることが出来ないと判断したGetty Imagesは、YouTube、Twitter等と同じ道を辿りエンベッドコードを公開して、画像を無料でシェアすることが出来るようにした(British Journal of Photography)。

    プラットフォーム

    • Facebookは、若者に偏りがちだが、中高齢のユーザーもハイペースで参加しており、さらに、富裕層のユーザーも増えつつある。その上、Facebookは、大勢の米国外のユーザーを抱えている。
    • Instagramのユーザーベースは、主に女性によって占められているが、これはPinterestにも共通する。
    • Twitterは、大型のソーシャルネットワークにしては、驚くほど若年のユーザーが多い。また、収入に関しては、全ての層に平均的に分散している。
    • LinkedInは国際色豊かであり、男性のユーザーがやや多い。
    • Google+は、最も男性のユーザーの割合が多いソーシャルネットワークである。
    • Pinterestは、タブレットのユーザーが多く、また、女性のユーザーから支持を受けている。
    • Tumblrは、自己表現に関心を持つ、10代および若者の間で人気が高い。
  • マーケティング業界は、Google+に対して、ほとんど関心を持っていないと言えるかもしれないが、Tumblrには対する関心はさらに低い(Business Insider)。
  • Google+ is of little interest to marketers but Tumblr is even less significant in 2014

    Google+に関心を示さないマーケッター達

    2014年に優先するべきソーシャルネットワークと位置づけるマーケッターの%

    Twitter is growing in the US - particularly in age groups over 18-24

    年齢ごとの米国のTwitterユーザーの浸透度 2012-2018年

    各グループのインターネットユーザーの%

    注記: Twitterのアカウントに何らかのデバイスを使って、少なくとも1ヶ月に1度はアクセスするインターネットユーザーが対象


    Percent of US population that uses Twitter is growing

    米国のTwitterユーザーの浸透度 2012-2018年

    Twitterのユーザー数(-百万)

    _%の変化

    ソーシャルネットワークユーザーの_%

    インターネットユーザーの_%

    人口の_%

    注記: Twitterのアカウントに何らかのデバイスを使って、少なくとも1ヶ月に1度はアクセスするインターネットユーザーが対象


    計測/基準/ビッグデータ

    • デューク大学院Fuqua経営学科が発表したCMO(マーケティング主任)を対象とした最新の調査により、マーケティングの分析データを活用することが出来る人材が、多くの企業に欠けていることが浮き彫りになった(Convince and Convert)。
    • ビッグデータの最大の難点は、ノイズからシグナルを区別する取り組みである – 特定のウェブユーザーのグループが、ウェブ全体の世界を反映しているとは限らない。要するに、Twitterでトレンドになっているイベントが、実は全くトレンドにはなっていない可能性もある(NY Times Media Report)。
    • トレーダー向けのマーケットのトレンドを読むツールが新たに開発された: Bloombergが発表した感情分析ツールは、アクティビティにおいて急激な上昇が見られた際に警告し、良いニュースなのか、悪いニュースなのかを特定する(GigaOm)。

    Bloomberg stations will now show representative Twitter postings with sentiment that may help them determine the direction of stock prices

    法律/人事

    コンテンツ

    ブックマーク/後で読む、または、視聴するアイテム

    解説

    インターネットは、情け容赦のない場所となることもある。


    日曜日の夜に放映された第86回アカデミー賞で、世界中に広まった失言があった。俳優のジョン・トラボルタが、歌手のイディナ・メンゼルを紹介する際に、大失態を犯してしまった。読み方を誤ったぐらいなら、まだ許されたのかもしれないが、完全に別人の名前としか思えない「アデル・ダジーム」と堂々と紹介してしまったのだ。



    イディナ・メンゼルの歌が始まるや否や、トラボルタの失態を咎める発言がネットに拡散した。Twitterはこの話題で持ち切りになり、BuzzFeedは「ジョン・トラボルタがオスカーの受賞者を全員読み上げなければいけなかったら」と言う実に不名誉なリストを作成した。Slateに至っては、アデル・ダジーム 名前生成ツールなるものを作成していた。

    See how John Travolta would have mispronounced your name at the Oscars

    ジョン・トラボルタは、Twitterでトレンドのトピックとなり、月曜日、そして、火曜日の大半、この位置をキープしていた。Googleでジョン・トラボルタの名前と「オスカー」または「イディナ・メンゼル」を検索すると、1億以上の結果が返される。

    セレブが失敗すると痛い目に遭うように、ブランドにも同じリスクが存在する。適切な文法を利用し、スペルに注意する必要がある。過ちは、伝えようとするメッセージよりも目立ってしまうのだ。 テレビ中継される授賞式ほど、大勢のオーディエンスを抱えているブランドは、ごく僅かだが、私達の行動や発言は、何らかの方法でオーディエンスに伝わる。他人の悪口を言うことに快感を覚える人達 — さらにはファンもまた、人為的なミスに対して、非難する機会を窺っている可能性がある。

    誰もが、メンゼルさんほど寛容だとは限らない:




    ありがとう、ジョーン・トロモルトさん!

    アデラ・ダジーム(@AdelaDazeem)


    それでは、また来週。以上、スチュアート・モーファイでした。


    この記事は、Scott Montyに掲載された「This Week in Digital – 3/5/2014」を翻訳した内容です。

    かなり勉強になりつつ、面白いのがいいですね。超高度キュレーションとはこのこと、という感じです。好評なら翻訳続けます! — SEO Japan [G+]

    3分で読める米国発ウェブマーケティング界隈の重要ニュース – 3月初旬号

    以前、翻訳記事を何度か掲載したフォードのソーシャルメディア責任者スコット・モンティが、毎週メディア界隈を中心とした米国の最新デジタルニュースを投稿してくれていたので、ここに紹介します。好評なら毎週続けます。 — SEO Japan

    Should Bitcoin be regulated?

    今週のThis Week in Digitalでは、Bitcoinの障害、・WhatsAppの買収後の情報、・FacebookがLinedeInのビジネスに口を出す、・Twitterが成長を求めて製品を調整、・New York Timesが意外なデータアナリストを採用、・ソフトウェアベンダー向けの従業員による推薦ガイド、・ジャーナリズムとコンテンツマーケティングの交差点、・今でも有効な1866年の会話のアドバイス等の話題を提供する。

    それでは、下記にデジタルマーケティング業界に影響を与える関連するリンクをまとめて紹介していく。

    毎週、経営者の方々が、最新の変化、報道する価値のあるアイテム、そして、仕事で役に立つ可能性があるコンテンツを把握することが出来るように、テクノロジー、ソーシャルメディア、モバイル、デジタルコミュニケーション、そして、マーケティング業界の現在のイベントとトレンドに関するリンクを集めて、ニュースレターを提供している。

    他にも、役に立ちそうなリンク、ソース、または、アイデアを持っているなら、コメント欄で加えてもらいたい。また、Flipboardを利用しているなら、「This Week in Digital Magazine」を購読すると、リンクを入手することが出来るようになる。

    業界情報

    Email marketing priorities in 2014

    プラットフォーム

    • 先週のWhatsAppの買収に関する情報がさらに舞い込んできた:
  • 昨年12月、Facebookはニュースフィードの見た目を決定するアルゴリズムに変更を加えた。会社のFacebookページの担当者なら、この変更に関する情報をチェックする必要がある(Business Insider)。
  • コンテンツに対して広告を活用する方法を決定する際は、このFacebook広告を確実に成功に導く8つの黄金律を参考にすると良いだろう(Arik Hanson)。
  • Facebookは仕事の肩書きをベースにした広告のターゲティングを始めた。これは、LinkedInへの挑戦状である(AdAge)。
  • Facebookページが、その他のページを投稿内でタグ付けすると、ニュースフィードに表示されるようになった。複数のページを持ち、ページ間でコンテンツを宣伝したい会社にとって、特に大きな意味を持つ(The Next Web)。
  • Facebookは新世紀世代にとっては、過去のサービスなのか?よく利用するソーシャルネットワークを3つ挙げてもらったところ、Facebookを挙げる若者がダントツで多かった(SHIFT Communications)。
  • 驚くようなことではないが、Twitterを利用する多くのブランドは、大勢のフォロワーを集めることが出来るものの、会話を交わす段階までには至っていない(MediaPost)。
  • Twitterで優れたパフォーマンスを見せているブランドをチェックしてみよう。Fordは、顧客への対応率で1位に君臨している。一方、対応が早い企業には、Microsoftの名が挙げられている(AllTwitter)。
  • 利益と成長を促すため、Twitterは製品に調整を加えている(Bloomberg Businessweek)。
  • 計測/基準/ビッグデータ

    法律/人事

    Top Gun Twitter account DMCA

    コンテンツ



    ブックマーク/後で読む

    画像提供元: Antana(Flickr)


    この記事は、Scott Montyに掲載された「This Week in Digital – 2/26/2014」を翻訳した内容です。

    米国の最新デジタル業界ニュースが簡潔に分かって結構良いかも?PV多ければ来週も続けます!(なので気に入った方は是非シェアを・・・) — SEO Japan [G+]