【研究報告】ブロガーに高価な贈り物をしても好意的なレビューは書いてもらえない

how-to-get-free-stuff-as-a-blogger

昔々あるスタートアップがガソリンの缶にコーヒー豆をいっぱい詰めたやつを送ってきた。そのコーヒー豆はプラスチック容器の悪臭がしみついていて使えなかった。缶はかなり小さかったが使う機会もなく最後にはリサイクルに出した。結局のところPR会社がスタートアップに1万ドルを請求して、ぼくやそのほかのブロガー約200名にゴミを送ったのだ。その売り込みは記憶には残ったが、コーヒー豆を送ってきたやつの名前は言いたくないし、そのスタートアップについて記事を書いたこともない。

このことの教訓は、贈り物でブロガーの心を動かすことはできない、ということだ。ペンシルベニア州立大学の広報宣伝の准教授Marcia DiStasoも、そのことを証明している。彼女は約200名のブロガーとビデオのレビュワーについて研究し、その際、彼らにレビュー行為に関する基本的な質問をした。

企業からレビューに対する報酬をもらったブロガーはそのことを公表すべし、というFCCの規則が出たあと、DiStasoはブロガーたちに、レビューを期待する企業のPR部門から贈り物や現金をもらったらどうするか、と尋ねた。そして彼女が知ったのは、ブロガーが贈り物をもらってポジティブなレビューを書くことはほとんどないことと、PRとブロガーのそのような関係はむしろブロガーをより‘批判的’にすることだった。彼女が質問をしたブロガーの多くがテク系で、そこは贈り物が氾濫している業界だ。ぼくが会ったことのある、あるいは一緒に仕事をしたことのあるブロガー全員が、女性一人も含めて、すべての贈り物を返品していた。イベント会場で出されるフードや飲み物に、手を付けない者もいる。

“もちろん、iPhoneなど最新の製品そのものなら、ブロガーは喜んで受け取るだろうし、それらについて書くでしょう”、とDiStasoは言う。“テクノロジの分野では、それがふつうよね”。

しかし彼女がアンケートしたブロガーたちは異口同音に、“良くない製品についてポジティブなレビューを書いたらライターとしての信用を失うし、ブログの視聴率も下がる”、と語った。そして倫理的なPR企業は得意先企業に、“そんなやり方を勧めない”、と。

ぼくはブログを15年書いているし、レビューもしょっちゅう書いている。うちの地下室には返品を待つ製品の箱が山のようにあり、これから先もこんな箱が送られてくるのか、と考えるとぞっとする。だからぼくは、DiStasoに賛成する。ガラクタが無料でもらえるからブロガーになった人は、ブロガーとして成功しない。企業に対して公平で、PR会社に対して率直に物を言えて、冷静沈着なレビューを書ける人は、長続きするし、楽しいブロガー生活を送れる。そしてスタートアップのための家訓は、ガソリン缶にいっぱいのコーヒー豆のような無駄な物にお金を使わないことだ。ゴミを送るな。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

苦痛の表情がホンモノかニセモノか, コンピュータの方が正確に見分ける

このおもしろいプロジェクトで、カリフォルニア大学サンディエゴ校とトロント大学の研究者たちが、人間の顔に表れている痛みが本物か嘘かを、人間よりもコンピュータの方が正しく見分けることを見つけた。人間による判定の55%が正しかったのに対し、ロボットの正解率は85%だった。

トロント大学児童研究所のKang Lee教授は、次のように語る: “人間は社会性の強い種なので、顔も豊富な情報を伝えるように進化してきた。その情報には、感情や痛覚なども含まれる。しかし人間の脳の独特な能力により、人間は実際に経験していない感情を巧みにシミュレートして人を騙すことができる。コンピュータは人間よりもはるかに正確に、自然に生じた表情と作為的な表情の微妙な違いを見分けることができる”。

コンピュータは、人間の目が見逃すものを見逃さない。それは、嘘のしかめっ面と、本物の、足の指が縮み上がるほどの痛さとの、表情の微妙なニュアンスの違いだ。たとえばわれわれが痛みをシミュレートするときは、顔全体の均整は崩れないので、コンピュータはそのことを見分ける。一方、本物の痛みを感じたときには顔の各部が劇的に変化して、本人はそれを制御できなくなる。

この技術は、患者などの気分や健康状態を判定する機械の開発に応用できる、と考えられている。長距離バスドライバーの、疲労度の判定にも利用できるかもしれない。そして異状を検出した機械は、おだやかな声で状態を報告し、薬の服用などをすすめるだろう。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))


調査報告:数学関連業務の採用活動では、男女ともに男性を採用する率が2倍程度

女性がガラスの天井を打ち破れない理由について、新たな研究結果が発表された。意思決定者が男性である場合のみならず、女性であっても、数学の関係する仕事については、2倍の確率で男性の方を雇うことにする傾向があるようなのだ。

紹介する内容はコロンビア大学、ノースウェスタン大学、およびシカゴ大学が共同して行った調査によるものだ。数学能力を必要とする(架空の)人材採用活動について、被験者の先入観をはかるものだ。

「応募者の性別のみを明らかにした場合、採用担当者が男性であっても、あるいは女性であっても、男性を採用する率が女性を採用する率にくらべて2倍ほども高い」と、報告書には記されている。シリコンバレーにおける男女アンバランスについえてはいろいろと言われているところだ。National Center for Women and Information Technologyによる調査で、女性ソフトウェアエンジニアの率が22%であったことを裏付けるものと言うこともできる。

調査は採用にあたって差別的意識が混入することを明らかにしている。まず被験者に、数学に関連する仕事について、求職者の中から適当な人材を採用するように命じる。的確な人材を採用することができたかどうかで、被験者は評価されることになる。そして、面接者について全く情報を与えずに実験を行ったところでは、被験者(採用担当者)たちは、男性の方を2倍の割合で選んだのだそうだ。求職者グループが数学能力に低い場合でも同様な結果だった。

これは、一般的に男性の方が理系科目に強いという先入観のせいであるとも考えられる。そうした先入観が思い込みに過ぎないと考えてはいても、他に区別要因がなければ採用担当者(被験者)は男性を選びがちであるということがわかる。

この「先入観」は、他の評価基準が不明な場合にのみ発動されるものではないらしい。たとえば被験者たちに求職者たちの能力について正しく説明しておいても、依然として差別的な採用スタイルが現れるのだとのことだ。「性別についての情報しかない場合(女性が採用される率は33.9%)よりは低くなるものの、求職者たちの実績について客観的事実を伝えておいても、それでも女性が選ばれる割合は大幅に低くなってしまう(このケースでは女性が選ばれる率が39.1%)」ということである様子。

「数学関連」の仕事についての「自己評価」が影響している面もある様子。「数学を必要とする仕事に対して、男性は自分の脳力を過大気味に評価する傾向があり、女性の方はむしろ控えめに評価する傾向がある」とのことだ。

テック業界にては給与面の男女平等が進んでいるという話もあるが、しかしそもそも雇われにくい傾向があるわけだ。こうした傾向の中、業界における女性率を高めようとするプロジェクトもいろいろと進行中だ。Googleも、まずは女性の比率を25%にまで高めようとするインキュベーションプログラムを支援している。

今回の調査結果はこちらから購入することができる(PDFアイコンをクリックすると会員ログイン画面やレポート購入画面が表示される)。

[Image Credit: Flickr User brewbooks]

原文へ

(翻訳:Maeda, H


3Dプリントは消費者の家庭で毎年2000ドルの節約になる?

Michigan工科大学の研究者が発表した3Dプリンターが一般消費者の家計に与える影響を予測した研究はなかなか面白かった。それによると、3Dプリンティングを利用することによる消費の節約による利益は年間で最大2000ドルにも上るという。

その部分:

調査結果によれば、ユーザーが年間に特定の20品目しか出力しないというきわめて控えめな前提でも節約額は年間300ドルから2000ドルに上ると判明した。

この予測は「控えめ」と言っているが、かなり希望的観測が入っていそうだ。私自身、MakeXYZを使って数百ドル分のパーツを依頼者のために出力しているが、自分の家庭用としてはドライヤーのハンドル(20ドル)、ホースのクランプ(5ドル)、息子用のチェスのセット(5ドル)くらいだ。私のMakerbotはまだ元を取るところまで行っていない。まあ来年はどうかわからないが。

しかし3Dプリンティングの本当の影響は、短期的な節約の額にあるのではない。このレポートの結論にもこう書かれている。

潜在的にもっとも重要な影響は、 i)オープンソース3Dプリンティングによる分散マニュファクチャリングの急速な進展、ii) l大規模な普及にともなう消費者のライフサイクル志向へのシフト、iii) 小規模なコテージ産業の成長、iv) 手工業的生産技術教育の復活

この要約は的確だ。RepRapのような安価なオープンソースのデバイスが製造業を変貌させ、私のような1個人が他人の求めに応じてすてきな部品を作ってやることを可能にする。たとえば、上の写真のクアドラコプターの脚は私がAnthonyというMakeXYZユーザーの注文で出力したものだ。私は料金として40ドル請求したが、ホビーショップで買おうとしたらはるかに高くついたことだろう。Anthonyは脚を自分で設計し、私は自分のプリンタで出力した。そして私は自分の手間とプラスティック材料を少々の料金と交換することができた。これが3Dプリンタの製造業にもたらす驚くべき影響の第一歩だろう。

3Dプリンタは間違いなく家庭に普及する。それが家計にどれほどの節約をもたらすかは未知数だ。しかし3Dプリンタがわれわれと製造業との関係を長期的に大きく変えていくことになるのは疑問の余地がない。その点、この調査の結論は正しいと思う。

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦 Facebook Google+