教育プラットフォームのUdemyがベネッセから約56億円調達

良くも悪くも、インターネットは情報収集のデフォルトプラットフォームになった。そして米国時間2月19日、オンライン教育プラットフォームを展開する企業の1つが、次の成長へ向け資金調達を発表した。

ビジネス分析からウクレレのレッスンに至るまで、15万件ものオンラインコースを提供するマーケットプレイスを展開しているUdemy(ユーデミー)は、ベネッセホールディングスから5000万ドル(約56億円)を調達した。ベネッセは日本でのUdemyのパートナーだ。今回の資金調達で、Udemyのバリュエーションはポストマネーで20億ドル(約2225億円)になったと明らかにした。

PitchBookデータによると、Udemyは2016年に6000万ドル(約67億円)を調達してバリュエーションは7億1000万ドル(約790億円)だった。それからすると大きな飛躍だ。そのラウンドでUdemyはStripes、Naspers (現Prosus)、Learn Capital、Insight Partners、Norwest Venture Partners、その他多くの投資家から1億3000万ドル(約145億円)を集めた。

今回調達した資金はUdemyのあらゆる事業の拡大に使われる。1つには、消費者向けにアラカルト方式で購入できる数多くのコースを提供する。コースはこれまでに5000万人ものユーザーに利用されてきた。また近年は企業向けサービスにも進出し、UdemyはAdidasやGeneral Mills、トヨタ、Wipro、Pinterest、Lyftなど全部で5000社とサブスク型の職業訓練コースの開発・管理に取り組んでいる。Udemy会長のDarren Shimkus(ダレン・シムクス)氏はこれを「Netflixスタイル」と形容する。ユーザーのダッシュボードにオンデマンド利用できるあらゆるコースのリストが表示される。

Udemyはまた、5万7000人を超えるインストラクターのネットワークが提供するコースの改善にも力を入れると同時に、さらに深く展開できる新たな分野も検討する。描いているのは、シムクス氏が言うところのUdemyにとってだけでなくグローバルの労働力全体にとっての難題の解決に向けた投資だ。

「学習する人にとって最大の課題はどんなスキルが生まれつつあるのか、グローバルマーケットで優勢に立つために何ができるのかを理解することだ」とシムクス氏は語った。「我々は物事がかなりのスピードで変わる時代に生きていて、3、4年前に重宝されたスキルはもはや使えない。人々は困惑し、何を学ぶべきかをわかっていない」。これは事業者にとっても課題となっている、ともシムクス氏は付け加えた。「3〜5年の人的資本ロードマップ」と彼が形容するものを解決しようとしている。

Udemyはまた国際事業の拡大も計画している。まずは日本で始め、ブラジルやインドなどこれまでに力強い成長がみられたマーケットにも注力する。

「我々はここ数年、ベネッセと緊密に連携してきた。今回の投資は我々の提携の強さと今後広がるチャンスを示すものだ」とUdemyのCEOであるGregg Coccari(グレッグ・コカリ)氏は声明文で述べた。「Udemyは学習を通じて生活を改善するというミッションを持っていて、ベネッセも同様だ。2020年は、我々がさらに数百万もの新規のユーザーにサービスを提供し、何千もの企業や政府が従業員のスキルを向上させることができる記念すべき年になる。こうした成長は、事業を構築するあらゆる段階で提携する専門インストラクターなしには成し得ない」。

ベネッセの事業は、子供向けの教材や、大人向けのオンラインあるいはトレーニングセンターでのコースなどだ。同社が所有するものでよく知られているブランドが英会話のBerlitz(ベルリッツ)で、ヴァーチャルコースと外国語学習スクールのネットワークの両方を展開している。Udemyは、一般消費者と企業の両方をターゲットに、日本語と英語の両方でベネッセとコンテンツを開発してきた、とシムクス氏は話した。

「日本を含め、世界中どこででも最新職場スキルへのアクセスは成功するために必須だ。Udemyは専門性を一変させることができる世界最大のマーケットプレイスだ。この提携により、我々はより多くの人が人生を通して継続的に学習できる世界を思い描いている」とベネッセホールディングス社長安達保氏は声明文で述べた。「Udemyとベネッセは驚くほど相乗効果のある企業だ。今回の投資は我々の提携を次の段階へと進化させ、共に達成できることに対する自信を示している」。

オンライン教育全体が成長を続ける中で、Udemyも拡大している。少なくとも部分的に競合するCourseraは昨年、バリュエーション10億ドル(約1110億円)での1億300万ドル(約115億円)の資金調達を発表した。また、プログラミングやコンピューターサイエンス教育の拡大を目的とする初の買収も行った。アジアでは、インドのByjuが大規模な成長ラウンドを成功させ、今やバリュエーションは80億ドル(約8900億円)だ。2016年に密かにバリュエーションを10億ドル(約1110億円)に増やしたAge of Learningもまた次の資金調達に動いているという。

だが、すべてがバラ色ではない。オンライン学習の別の大手であるUdacity(Udemyと間違えないように)は大規模なリストラにより従業員の20%を解雇した。さらには、オンライン学習とDIYハードウェアキットの組み合わせを展開しているKanoもまたここ数カ月でレイオフとリストラを実施している。一方で、別の競合相手となりそうなLinkedIn Learningについては最近耳にしない。LinkedIn LearningはSNSのLinkedInが買収後にLynda.comの名称を変えたものだ(LinkedInそのものはMicrosoftが所有している)。

Courseraや、高等教育をディスラプトすることを目的に学位を授ける他のサービスと異なり、Udemyは短いコースを専門とする。学ぶ人の好奇心に応えるものや、組織が発行する認証のためのものなどだ。例えば、Cisco向けのネットワーキンギ認証、Microsoft向けのソフトウェアパッケージ、PMI向けのプロジェクト管理に関係するコースなどだ。

そうしたコースはUdemyの二面性のあるマーケットプレイスの半分を構成する個人が提供している。この10年間で、Udemyはコース開発のために5万7000人ものインストラクターと協業し、マーケットプレイスモデルでそうしたインストラクターはこれまでに3億5000万ドル(約390億円)の純益を上げた、とシムクス氏はTechCrunchに語った。なお、彼はUdemyの取り分についてや、同社が利益を上げているのかについては明らかにしなかった。

今度チャンスが見込まれるUdemyが取り組むべき分野はたくさんある。例えば、企業と多くの消費者利用の両方に取り組むことで、何が使われたのか、何が人気なのか、結果を改善するためにそうしたモデルにフィットさせるより良い方法でいかにコースをつくるかなど、データ分析を進める余地がある。

また語学学習のように、特定のテーマでUdemyが深く入り込める分野があるかもしれない。語学学習ではいくつかのコースが提供されていて、ベネッセがBerlitzと提供している学習に関して、成長させる余地は多分にある。これまでUdemyは他社買収の実績はないが、今後はあり得るとシムクス氏は話した。

画像クレジット:DrAfter123 / Getty Images

[原文へ]

(翻訳:Mizoguchi)

教育のマーケットプレースとして成功したUdemyが国際展開を目指してNaspersから$60Mを調達

udemy

Naspers Ltd.のベンチャー部門が教育のオンラインマーケットプレースUdemyに6000万ドルを投資した。

Naspersはヨハネスブルグに上場しているテク/メディア企業で、主に途上国市場でオンラインの強力なクラシファイド(classified, 三行広告)ビジネスを展開している。とくに、インドでのプレゼンスが大きい。

UdemyのCEO Dennis Yangによると、同社は2015年の春にシリーズDで6500万ドルを調達して以来ずっと資金調達とは無縁だったが、でも成長のために必要なキャッシュはまだ十分手元ににある。

しかしNaspersからの投資受け入れは、同社とのパートナーシップによる国際展開をねらっているからだ。その話し合いの中から、投資の案件も生まれた。

Udemyには現在、ユーザーが作ったコースが約4万あり、80種の言語で、世界の人びとの“生涯学習”を支えている。Udemy自身は、したがって、プラットホームである。正規の学位を提供するコースはないが、企業が教育訓練のために利用するケースはある。

同社によると、生徒数は1100万を超え、インストラクターは全世界で約2万名いる。一人の生徒が複数のコースを受講する場合もあるので、現在の受講登録者数は5000万を超え、その国籍は190か国におよぶ。

Naspers Venturesは今月初めに宿題ヘルパーのBrainlyに1500万ドルを投資している。今回は同社の、二度目のエドテック投資だ。同社のLarry Illgは、エドテック(edtech, 教育×テクノロジー)への投資について次のように語る:

“教育は世界のあらゆる経済にとって重要だ。でもインターネット上にはまだ十分な展開がなく、勢いも弱い。むしろ今のエドテック業界は、戦傷を負っている。食品のデリバリやビデオなどなどのような、大型の目立ったイグジットを、エドテック界隈ではまだ一つも目にしていない。しかしプロダクトの完成度は今や十分に高いし、世界中いたるところに需要がある。だから、数学の教え方がとっても上手な人は、世界中の生徒たちにとって価値がある”。

Udemyは今回得られた資金を、スタッフの増員、製品開発、そして優秀なインストラクターやコースの数を増やすことに充てていく。そしてそれにより、同プラットホームのユーザーと彼らの‘登録生徒数’を地球規模で拡大していきたい。そのために、各国にパートナーを得ることにNaspersが貢献してくれるであろう。もちろん、各国における顧客獲得のためのマーケティングの面でも。

Udemyのような教育マーケットプレースサービス(プラットホーム)は今、競合他社がとても多い。たとえば中国には、Taobao Tongxueや、Yao MingのTutorGroupがある。合衆国にも、ベンチャーが投資しているスタートアップが多い。それらの中にはCourseraやEdXなどのように大学と協力してコースを作っているところもあり、またLynda.comやPluralSightなどのようにキャリア指向の教育訓練を国際的に展開しているところもある。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))

誰もが何でも学べるUdemyが早くもシリーズDで$65Mを調達…企業のためのカスタム課程も提供

udemy

多様なコースを提供して、誰もが何でも学べるオンラインの自主学習プラットホームUdemyが、このほどシリーズDで6500万ドルを調達した。このラウンドをリードしたニューヨークのレートステージ(late-stage, 成熟期)専門のVC Stripes Groupは、ほかにもGrubHubやElance/Odesk、Blue Apronなどマーケットプレース系スタートアップの大手をポートフォリオに抱えている。

既存の投資家NVPとVenture Partnersもこのラウンドに参加し、Stripe Groupの常勤パートナーKen FoxがUdemyの取締役会に加わる。これでUdemyの調達総額は、2010年のローンチ以来の累計で、1億1300万ドルになる

Excelのモデリングからラップの歌い方に至るまで、Udemyが今提供しているコースは3万以上あり、インストラクタは全世界から17000名、80の言語が使われている。料金はインストラクタ自身が決めるが、1コース20ドルから100ドルあたりがいちばん多い。

“すばらしい先生が世界中にいるけど、必ずしもその全員が教室で教えているわけではない”、とUdemyのCEO Dennis Yangは述べる。

“われわれを取り巻く世界はますます急速に変わりつつあるから、従来の教育システムは変化に追随できない”、と彼は言う。

とくにそう言えるのが、テクノロジ産業だ。Yangによると、Apple Watchのローンチから今日(こんにち)までの数か月で、Apple Watchのアプリ開発を教えるコースが130以上(6言語)Udemy上に登場した。物理的な建物のある学校や大学では、どうだっただろうか。

このプラットホームの人気トップのクラスが“The Complete Web Developer Course”(完全なWebデベロッパコース)で、今現在11万1000名の生徒が、この29時間のコースでさまざまなプログラミングスキルを学んでいる。

Udemyは同プラットホーム上に登場したコースを監視し、インストラクタが自分のコンテンツを良くするためのツールも提供しているが、実質的にコースのクォリティをコントロールしているのは700万人のユーザだ。良いコースは評価が上位になるし、リビューによる競争があるためインストラクタはつねに、自分のレッスンの改良に努めざるをえない。

Stripe GroupのKen Foxはこう言う、“Udemyがこれだけ強力なのは、レッスンの制作と開設を既存の教育機関に依存していないからだ。いわばUdemyは教えることの民主化であり、誰から教わるのがいちばん良いかを生徒自身が決める”。

このことは、合衆国以外の国々にいるUdemyの全ユーザの2/3にとって、とくに有益だ。それらの国では、教育へのアクセスが困難な場合もある。Udemyの売上の半分は合衆国以外からであり、Yangによると、英語以外を母国語とする人びとのためのコースが、このところますます増え、多様化しているという。

今回の資金の多くは、Udemy for Businessの拡充整備に充てられる。今ではおよそ200の企業が、自社の社員のための独自の教育ポータルをUdemy上に構築している。たとえばGoldman Sachsは、Udemyを使ってアナリストを教育訓練しており、そのために、自社製のコンテンツと、Udemyから選んだコースのミックスを使っている。

“この惑星の上には70億の人間がおり、そのほとんど全員が、教育の価値を認めている。うちは今700万人だから、その上っ面(うわっつら)をちょっとかすったにすぎない。だから、成長の余地がものすごく大きいと言っても、けっして過言ではない”、とYangは語る。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

オンライン学習プラットフォームのUdemyが日本に来る―3200万ドルを調達して国際展開へ

オンライン学習プラットフォームのパイオニアの一つ、UdemyがシリーズCラウンドで3200万ドルの資金を調達した。このラウンドをリードしたのはNorwest Venture Partnersで、既存の投資家、Insight Venture PartnersMHS Capitalも参加している。これで調達した資金の総額は4800万ドルとなる。

EdXCourseraなどが提供する大学の講義をオンライン化したようなEliademyに似ている。

Udemyのコースの内容はアカデミックな知識の伝達というより、職を得やすくする技能、技術の講習に集中している。またUdemyは企業内研修のプラットフォームとしての利用にも力を入れている。

CEO Dennis Yangによれば、今回の大型資金調達は、コンテンツの強化と同時にアメリカ以外の地域への国際展開にあてられるという。

「われわれはオンラインではすでに世界のあらゆる地域にユーザーがいるし、英語以外の10カ国語に対応している。今回の資金調達は実際に現地で活動を開始するためのものだ。われわれは現在アメリカで行っているのと同様のビジネスを世界各地に拡張していきたい」とYangは語った。

われわれのインタビューに対してYangは現在すでに受講者の60%はアメリカ以外から来ていると明かした。この1年でUdemyの売上は300%以上成長したが、これにも国際的な需要の高まりが貢献しているという。

2010年のスタート以来、Udemyの受講者は延べ300万人、講師は8000以上になるという。現在までに作成されたコースの数は1万6000に上る。

Udemyのユーザーの多くは無料コースを受講しているが、Yangによれば無料ユーザーの15%がやがて有料コースを受講するようになるという。有料コースの場合、講師が受講者を独自に集めた場合、Udemyは料金の3%を手数料として得る。ただしUdemyの既存のユーザーが受講した場合、料金は講師とUdemyが50:50で折半する。

Yangによれば、今回の資金調達で実施する国際展開のターゲットとなる地域は、イギリス、ドイツ、スペイン、ブラジル、日本だという。

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦 Facebook Google+