ウェブUI/UX解析ツール「USERDIVE」提供元が6億円調達、分析自動化を目指しプロダクトをリニューアル

ウェブサイトのUI/UX解析ツール「USERDIVE」などを提供するUNCOVER TRUTH(アンカバートゥルース)は10月9日、三井物産、三井住友海上キャピタル、イノベーション・エンジン、楽天(楽天ベンチャーズ)、Draper Nexus Ventures、エボラブルアジア、三菱UFJキャピタル、SMBCベンチャーキャピタル、みずほキャピタルを引受先とする、総額約6億円の第三者割当増資を実施したことを明らかにした。

UNCOVER TRUTHは2013年4月の設立。今回の資金調達は2016年9月の4億円の調達に続くもので、シリーズBラウンドにあたる。これまでの同社の累計調達金額は約10億円となる。

UNCOVER TRUTHが提供するUSERDIVEは、ウェブページ内のユーザー行動を動画やヒートマップとして可視化するツールだ。マウスの動きを可視化するマウスヒートマップや、入力フォームでユーザーが離脱する原因を分析する動線分析などの機能を備え、Google Analyticsなどのアクセス解析ツールとあわせて利用することで、UIやコンテンツ改善に役立てることができる。

またUNCOVER TRUTHでは、ツールによって得られたデータの分析により、ウェブサイト改善のための施策を提案するコンサルティングもサービスとして提供している。このサービスは、アクセス解析の実施からKPI設計、ヒートマップ分析、施策立案、ABテスト、効果検証までを一気通貫で支援するというものだ。

これまでにウェブサイトの改善を支援した企業は、JALや富士フイルム、三井住友カードなどの大手企業を中心に累計400社を超えるという。

調達資金によりUNCOVER TRUTHでは、より高度な分析をするためのプロダクトのアップデートや人材への投資、グローバル展開を進めるとしている。

プロダクトのUSERDIVEについては、今回フルリニューアルが行われ、実装機能にも大きな変化があったそうだ。UNCOVER TRUTH代表取締役の石川敬三氏は、以前のTechCrunch Japanの取材でも「ウェブサイト解析と改善でも自動化を進め、ツールだけで完結する世界を作る。そのために機械学習を取り入れていく」と答えていたが、今回のアップデートはその布石ともいえるものだ。

アップデートにより実装された機能はいくつかあるが、そのうちのひとつが「全量データの取得」。石川氏によれば、世にあるヒートマップツールのほとんどが、ユーザー行動データの全部を解析するわけではない。例えば1000万PV(ページビュー)のサイトであれば、そのうちの100万PV分のデータをサンプリングして取得し、傾向を分析するという。それを新バージョンでは、全データストックするように変更している。

これにより、例えば「新規会員登録を完了し、かつ『よくある質問』を見た」といったセグメントごとの分析が、より正確に行えるようになるという。

「UNCOVER TRUTHではこれまで、ツールとコンサルの両方を提供してきた。コンサルもやってきたことによって、アナリストの手作業によるウェブサイト改善の結果が蓄積された。EC、金融サービス、求人、メディアなどさまざまなジャンルのサイトで、『こういうサイトなら、こう改善するといい』『こう改善しても、あまり成果は上がらない』といった多くの情報を得ている。これらの情報を、機械学習の教師データとして取り込み、AIを活用して自動的にサジェスチョンしていきたい」(石川氏)

このほかにも、「イベント機能」「タイムヒートマップ」といった機能が追加されている。イベント機能は、これまでのヒートマップツールが苦手としていた、ページ遷移しない行動をイベントとして取得できるというもの。

「これまでは、例えばハンバーガーメニュー(スマートフォン向けサイトなどでよく利用される“≡”の形をしたアイコンを使ったナビゲーションメニュー。タップすると操作メニューが元の画面の上にかぶさって開く)の中の動きについては、『メニュー内をタップしたのか、元のコンテンツを触ったのか』を人が見て、想像で判断していた。こうしたメニュー内の動きを取得して、分析することができるようになる」(石川氏)

タイムヒートマップは、ウェブサイトをグリッド(格子)状に区切り、グリッドごとのヒートマップを時間単位で取得できるという機能だ。

タイムヒートマップ機能(クリックすると拡大)

「他社ツールやこれまでのバージョンでは、画面を上下に区切って、ユーザー行動を判断してきたが、左右も含めて細かく場所が分析できるようになった」と石川氏。特定コンテンツに対するユーザーの行動が「5秒間で終わっているのか、30秒間継続しているのか」といったデータを取得できるようになり、ユーザー行動と興味度合いをより正確に紐づけることが可能になるという。

UNCOVER TRUTHでは、分析機能の自動化を含むさらなる機能拡充により、ソリューション全体の質を高めていく、としている。石川氏は、出資元との協調により、新しいソリューションの検討も進めたい、とも述べていた。

UI解析でWebサイト改善、USERDIVEがDraper Nexusらから4億円調達

userdive01

WebサイトのUI/UX解析ツール「USERDIVE」を提供するUNCOVER TRUTHは今日、Draper Nexus Venturesをリードインベスターとして、日本ベンチャーキャピタルサイバーエージェントアコード・ベンチャーズみずほキャピタルニッセイ・キャピタルを引受先とする総額4億円の第三者割当増資を実施したことを発表した。UNCOVER TRUTHは2013年4月の設立。もともと市場調査会社のクロス・マーケティングの子会社としてスタートしていたが、今回シリーズA資金調達で連結対象から外れたかたち。UNCOVER TRUTHの石川敬三CEOはTechCrunch Japanの取材に対し、デロイトや博報堂、電通、NRIなどのコンサル・広告代理店の大手がこぞってデジタルマーケティングの領域へ進出してきているなど「ここに来て日本でもマーケットがすごく動き始めている」と、資金調達の背景を説明する。

USERDIVEはGoogle アナリティクスやAdobe Analyticsなど「Web解析市場」を主戦場としている。これら巨人のツールとの違いは、ページの改善点が分かることだという。石川CEOは「Google アナリティクスでも、どのページが悪いのかは分かります。でも、ECサイトでページ内のカートのどこをどう改善すれば良くなるかは分かりません」と説明する。USERDIVEではユーザーのマウスの動きやタップした場所、スクロールした速さや止まった位置などを元にサイト内でのユーザー行動を可視化するツールを提供している。具体的には実際のユーザー行動を可視化する動画分析、マウスの動きを可視化するマウスヒートマップ、スクロール到達率を可視化するスクロールヒートマップ、ユーザー離脱の原因解析に役立つフォーム分析などがある。

userdive02

このヒートマップのデータをECサイトが持つ利用者属性や購買データと突き合わせることで、ページ改善のヒントが得られるという。例えば購入者と非購入者というフィルターでヒートマップを見比べるような使い方。「購入者だけに絞ってみてみると、その多くが商品スペックを見ていたと分かります。ところが商品スペックが現れるページ全体の75%に至る前に来訪者の半分が離脱していたりする。つまり商品スペックをページ全体の75%より上に持ってくるべきだと分かります」。これはUNCOVER TRUTH自身の例というが、導入企業事例を見るか見ないかで法人向けプロダクトの問い合わせ率は全然違ってくる、という気付きもあるそうだ。

多くの場合こうした解析ツールは「さあどうぞ」と世に出してもユーザー側が使いこなせず、具体的改善に繋がりにくい。結局のところツールを使いこなしてPDCAサイクルを回せる担当者がいるかどうかがカギだ。大手代理店はナショナルクライアントに対して、単に解析ツールのライセンス販売を行うだけでなく、アナリスト人員を組織化してビジネスとしている。これに対してUNCOVER TRUTHの石川CEOは「ツールのみで販売していく世界を作っていかないと、グローバル展開も含めてスピードがでない。機械学習を入れてオートメーション化していく」と今後の狙いを語る。ちょうどアドテク興隆によって広告表示がデータドリブンな自動化の世界になってきているのと同様に、UNCOVER TRUTHではWebサイト解析と改善でも自動化を進めていくという。

Web解析市場でGoogle アナリティクス プレミアムやAdobe Analyticsの国内利用企業数をUNCOVER TRUTHでは700社から1000社と推計している。その市場規模はネット広告1兆円の10%、年間1000億円のポテンシャルと見込む。これまで2013年の創業から3年間で、富士フイルムやベネッセコーポレーション、ニフティなど約300社にサービスを提供。ちなみに、UNCOVER TRUTHではネイティブアプリ向けの「USERDIVE for Apps」も提供しているが、ビジネスの主体はウェブ。モバイルでもWebView(アプリ埋め込みのブラウザ)を使ったサービスが断然多いのだそうだ。