カネもコネもないハードウェアスタートアップのためにスタート台(設備機器など)を提供するサービスFactorli

【抄訳】

Appleのような巨大企業や、スタートアップであるMakerのRow氏などの努力により、これまで何年にもわたって徐々にかつ大規模に海外に流出していた製造業がアメリカで再興しつつある。そのような努力の最新版のひとつが、ラスベガスの砂漠に作られたFactorliだ。

ただしFactorli自身は製造業スタートアップではない。同社は、合衆国のハードウェアスタートアップに、プロトタイプと初期の小規模なロットを生産できるための場所と建物と設備機器と人的援助を提供する。

自分自身もスタートアップであるFactorliは、今では再開発予定地としてさら地になっているラスベガスの旧市街地にある(上図)。同社は今日(米国時間5/21)、Vegas Tech FundとZapposのTony Hsiehから、実際にFactorliの工場を作るための資金として1000万ドルを調達した。

FactorliのファウンダでCEOのJen McCabeによると、彼女はVegas Tech Fundの社員として、いろいろなハードウェアスタートアップのお世話をしているときに、Factorliのアイデアがひらめいた。“去年1年だけでも、うちは21社のハードウェアスタートアップに投資をしたわ”、と彼女は語る。

その過程で彼女は、ある一つの問題に、何度も何度も遭遇した。

“GoProでもiRobotでもない、単なるお金のない個人にすぎない人が、どうやって物を作ればよいのか?”、と彼女は問う。“そんな、スタート台みたいな基盤は、今の製造業の業界の中にはないのよ”。

McCabeによると、ハードウェアスタートアップがスタートできるためには、5つのものが必要だ:

1)すばらしいプロダクト(プロトタイプの効率生産が可能)
2)良質な生産設備(少量生産への対応が容易)
3)販売と流通のチャネル
4)ロジスティクス
5)カスタマサービス

とくに、2)については、自分自身に技術や経験がなくてもアイデアを形にできる、という人的物的環境が必要だ。

そして彼女にとって最大の課題は、上の5つの要件をスタートアップのために出来合いで提供してくれるような既存のサービス、環境、行政の事業等々が現状ではまったくないことだった。

そしてそのことが、Factorliのコンセプトの基盤だ。

【中略】

Factorliの理想とアイデアはすばらしいが、まだ道半ばだ。上の5つの環境や条件を整備するための実装過程の多くが、現状では“進捗中”である。“今は全体のシステムの構想段階”、と彼女は言う。

類似の先駆者には、PCHFlextronics、サンディエゴのHardTech Labsなどがあり、新しいタイプの生産方式として、バースト生産セルラー生産などがある。勉強すべきことは、多い。

McCabeは、Factorliの最初のユーザの製品が来年1月のCESに間に合うようにしたい、と期待しているが、“でもスケジュールの詳細などはまだいっさい、発表していない”、という。

最初のユーザの候補は、Vegas Tech Fundのポートフォリオに載っている連中だろう。彼らのためにはすでに、Stirのキネティックデスクを注文したそうだ。“Stirがここに来てくれると嬉しいわ”、とMcCabeは言う。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))


投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。