グロービスが過去最大規模の375億円ファンド設立へ、投資戦略「First to Last」で最大50億円を1社に投資

グロービス・キャピタル・パートナーズの代表パートナーを務める今野穣氏(写真左)と同じく代表パートナーの高宮慎一氏(写真右)。

ベンチャー・キャピタル事業を行うグロービス・キャピタル・パートナーズ(以下、GCP)は4月16日、同社にとって過去最大となる約360億円を調達して第6号ファンドを設立したと発表した。同ファンドの最終クローズは2019年6月末を予定しており、最終的なファンド総額は375億円へとなる予定だ。第6号ファンドへの主な出資者は以下の通り。

  • ジャパンビンテージファンド2019
  • 日本政策投資銀行
  • 中小企業基盤整備機構
  • 東京海上アセットマネジメント
  • 損害保険ジャパン日本興亜
  • 三井住友銀行
  • 横浜銀行

GCPは1996年に5億4000万円の1号ファンドを設立後、これまでにメルカリ、グリー、ユーザーベース、アカツキなど日本を代表するスタートアップを輩出してきた。ファンド規模だけでみると、1999年に設立した第2号ファンドの約200億円が最大だったが、今回それを大きく上回る規模で新ファンドを立ち上げた。

ファンド規模の拡大について、GCPは「本質的な新市場創造および既存業界の変革を実現するためには、ユニコーンと言われる規模のスタートアップを継続的に生み出す必要・使命がある。しかし、ユニコーンを輩出するには、当該企業の資本効率を考慮したとしても、累計100億円程度の外部資本調達が必要になる」とコメント。そのため、同社は第6号ファンドの投資戦略として「First to Last」を掲げ、スタートアップのシード後期からプレIPOまでの資金調達をリードインベスターとしてサポートする。そして、GCPから上記の「累計100億円程度」の約半分となる50億円を一社に投資できる余力を整えた。

GCPが第6号ファンドの投資先として注目するのは、ITにより変革が期待される次なる新しい領域「Next Internet」と、AI、IoT、ブロックチェーンなどインターネットの次を担う新しい技術領域「Beyond Internet」の2つ。前者のNext Internetの例として挙げられるのが、GCPが2018年3月に出資した建設業界向けのクラウド型施工管理アプリを提供するオクト。これが第6号ファンドにとって第1号案件となっている。

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。