【抄訳】
ヨーロッパのスタートアップrelayrは、昨年の1月に創業され、今でもアクセラレータStartupBootcampの屋根の下にいるが、このほど、将来の市場が大きいと言われる物のインターネット(Internet of Things, IoT)のためのアプリケーション開発をデベロッパが容易に実験できるためのハードウェアキットで、クラウドファンディングによる資金募集を開始した。
たとえばそれは、オフィスのビール用冷蔵庫を誰かが開けたことを知らせてくれるアプリケーションでもよいし、センサのグローバルなネットワークから得られる気温データを共有するアプリケーションでもよい。ネットワークI/Oのうち、I、またはO、またはその両方が人ではなく「物」であるネットワークアプリケーションを物のインターネットと総称している。ちなみにここで例として挙げた二つのアプリケーションは、どちらもIだけが「物」だ。
Relayrは、どこにでも置けて、ワイヤレスでネット上に信号を送出するセンサ素子として、上図のような板チョコ状のブロックを考えた。これらの信号を受信して何かをするソフトウェアは、AndroidやiOS、あるいはNode.jsで動く。
このハードウェアキットはWunderBarと名づけられ、合計7つの‘板チョコ’から成る。資金提供額の大きい人には、このほかに、これらのセンサモジュールのためのケースも提供される。センサモジュールは、温度、近接性、光、色、湿度、動きの6種類、残る1つのモジュールはARMのプロセッサとWiFiチップを搭載したメインモジュールだ。
WunderBarの狙いは、IoTのアプリケーション開発を試行するデベロッパに、センサの取り付けや配線、ハンダ付けなどで苦労をさせないことだ。またこれらのモジュールの利用を前提としたアプリケーション開発のための、ライブラリやチュートリアルも提供される。
適当なセンサモジュールをどこかに置けば、すぐにそのためのソフトウェアを書き始めることができる、そんな簡便さがねらいだ。
relayrの協同ファウンダJackson Bondは次のように語る。“ハードウェアのレベルではいろんな“メーカー”指向のプロジェクトが出回っているが、われわれの調査によると、ハードウェアにすぐに対応して仕事ができるアプリケーションデベロッパはあまりいない。うちのハードウェアキットを使えば、ハードウェアのことを何も知らなくても仕事ができる。多くのソフトウェアデベロッパにとって、便利な環境を提供できると信じている”。
センサモジュールからのデータの転送やアップロードにはBluetooth Low EnergyとWiFiを利用し、すでに用意されているSDKとAPIを使ってデベロッパはふつうにプログラムを書ける。個々のセンサモジュールには、LEDライト、ボタン、そして専用の電池がある。なお、BLEはセンサモジュールとメインモジュール間の通信に使われ、WiFi機能はメインモジュール上にある。
類似製品として、医療用機器の開発試行を行うためのバイオセンサキットBITalinoがあるが、WunderBarは分野を特定しない実験用キットだ。なお6つのセンサモジュールのうち2つは、中に入れるセンサのタイプがクラウドファンディングにおける投票で決められる。
[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))