ハーレーダビッドソンが電動バイクのLiveWireの製造を再開

Harley-Davidson(ハーレーダビッドソン)は、充電に関する問題が1台の車両に限定されたものだと判断した後に、同社の電動バイクことLiveWireの生産と配送を再開した。

Harley-Davidsonは、1台の車両が「非標準状態」になったことを発見し、同社初の電動バイクの生産と配送を今週停止した。Harley-Davidsonは、出荷済みのLiveWireのリコールはおこなわなかったが、車両の生産と配送を停止し、追加のテストと分析を開始した。

当時、Harley-Davidsonはこの問題を説明しなかったが、TechCrunchはこれが充電に関連する問題であるとの情報を掴んでいる。

「厳密な分析を終了し、今週からLiveWireの製造と配送を再開した」と、Harley-DavidsonはTechCrunchにメールでコメントした。「ライダーはLiveWireのバイクに乗車し、あらゆる方法でバイクを充電できる。LiveWireの製造を一時的に停止したことにより、1台のオートバイで確認された非標準状態が、特異な事象であることを確認した」

Harley-Davidsonは、今回の事象は同社の品質保証対策が設計どおりに機能していることを示しているとつけくわえた。

LiveWireの出荷台数が増加し始めたわずか数週間後に起きた今回の生産停止は、Harley-Davidsonによる電動バイクへの進出に水を差した。この2万9799ドル(約320万円)で105馬力の電気バイクは、同社が開発したバイク、自転車、スクーターに広がる将来のEVモビリティのラインアップの第1号となる。

LiveWireは、Harley-Davidsonのないガソリン式バイクを補完する製品であり、代替製品ではない。2019年に生産が開始され、9月27日からディーラーへの納入が開始された。

[原文へ]

(翻訳:塚本直樹 Twitter

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。