名古屋大学発スタートアップのIcariaが資金調達と社名変更、尿検査による早期のがん発見目指す

Icaria(イカリア)は6月17日、シリーズAの資金調達を実施したと発表した。第三者割当増資による調達で、引受先は既存株主のANRIのほか、新規で大和企業投資、Aflac Ventures、森トラスト、FF APEC Scout(米ベンチャーキャピタルファンドFounders Fundのスカウトファンド)、国内大手企業1社、米投資ファンド1社。同時に、社名をIcariaからCraif(クライフ)に変更することも明らかにした。

同社は、尿検査を通じた早期のがん診断を目指す名古屋大学発のスタートアップ。酸化亜鉛ナノワイヤを用いた独自デバイスにより、核酸やタンパク質などの生体分子を含むエクソソームを尿中において捕捉。このエクソソームから、疾患の発症・悪性化に深く関与しているmiRNA(マイクロRNA)を1300種以上検出し、発現パターンをAI(機械学習)で解析することで、高精度のがん検出を成功させている。

Craif

さらに同社は、これら技術を基に1滴の尿から高精度でがんを早期発見する検査や、個別化医療を実現する治療選択プラットフォームを開発。今回の資金調達により、独自デバイスのさらなる開発や、臨床研究の推進に取り組むとしている。

新社名のCraifは、日本文化において長寿の象徴とされる「鶴」を意味する「Crane」(クレーン)と、人生を意味する「Life」(ライフ)を組み合わせたもの。同社は「人々が天寿を全うする社会の実現」というビジョンのもと、尿検査により、痛みを伴わず高精度にがんの早期発見を行える世界を目指している。がんの早期発見は健康寿命の延伸、医療費抑制に直結する重要課題であり、世界でも高い高齢化率である日本でこそ率先して取り組むべき課題であるという。日本発の同社がこの課題に取り組み、世界の手本となるような高齢化社会の実現に貢献したいという思いを込め「Craif」にしたとのこと。

関連記事
独自デバイス活用し「尿検査で高精度のがん診断」実現へ、日本発のIcariaが資金調達
IVS Summer 2019のLaunchPad優勝者はクラウドポートの「Funds」に決定

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。