対立は泥沼化? Amazon、AmazonTubeの商標出願しドメインも取得。YouTube対抗サービスを計画か

eng-logo-2015AmazonがChromecastを扱わず、プライムビデオもGoogle Castに対応しないことなどへの報復措置ですが、これが発表された同じ日、AmazonがAmazonTubeとOpenTube、2つの商標を出願していたことが判明しました。

出願に書かれた説明では「ダウンロードできない録画済みのオーディオや動画をワイヤレスネットワークを介して提供する」とあります。また、「コンテンツや写真、動画、テキスト、その他デジタルデータをユーザー間でシェアできる」ともしており、YouTubeのようなストリーミングサービスを想定しているのは明らかです。

さらに、DomainNameWireによると、AmazonはAlexaOpenTube.com、AmazonAlexaTube.com 、AmazonOpenTube.comの3つのドメインを取得済みとのこと。

YouTubeのライバルとなるサービスが登場するのは、市場競争の点では歓迎すべきことですが、Amazonが本当にサービスを計画しているのか、一連のGoogleとの対立での牽制目的なのかはわかりません。

仮に本当に計画しているとすれば、Googleとの対立はますます深まりそうです。

先日は、AmazonでChromecastの販売を再開するとの話題も出ており、Googleとの和解に向けた話し合いが進んでいる気配もありました。

しかし、AmazonはFire TVにFirefoxとSilkブラウザの提供を開始。ブラウザ経由でYouTubeを視聴可能にしています。

Fire TV、Fire TV StickにFirefoxが追加。ブラウザ経由でYouTubeを視聴できます。

1月1日のYouTube視聴制限に向けた対策とも受け取れ、そうなると、実はGoogleとの話し合いは進んでいないのかもしれません。

段々と泥沼化してきた感のあるAmazonとGoogleの対立ですが、もう少しユーザーのことも考え、早期に解決して欲しいところです。

Engadget 日本版からの転載。

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。