引き抜き防止協定の代償はたったの3.24億ドル

Google、Apple、Intel、およびAdobeの4社は、会社間における引き抜き防止協定によって経済的打撃を受けたとする従業員らが起こした訴訟に応じて、3.24億ドルの示談に合意した。協定は各社従業員の給与を抑制していた。

3.24億ドルという金額は、あまりの端金で失望した。

この訴訟で注目すべきは、これらの会社が自社従業員の利益に反する行動に携わることに関して、いかに露骨であったかだ ― 社員の福祉や特典に鷹揚なことで知られる業界における皮肉な不調和である。Facebookは、陰謀に加担することを拒んだことで知られている。

金額は最大90億ドルに達していたかもしれなかった。The New York Timesが、この数字について書いており、その解説は一読に値する。

会社らは原告側が要求した90億ドルという数字を内心嘲笑し、ゆすりであると主張した。10万人近くに上る従業員らは、事実は明らかに会社側に不利 ― かつ見苦しい ― ものであり、金額は一歩も譲るつもりはないことをほのめかしている。

結局、従業員側は和解する意志を示すこととなった。会社の量である労動者たちの利益に反する行為に加担した会社が、提示された金額を「嘲る」態度を取ることに私は不快感を隠せない。

90億ドルというのは想像するのも難しい金額である。ちなみに、以前私が各社の直近四半期のデータ(主に2013年12月31日現在)を使って計算したところ、4社の現金、短期投資、および長期投資額の合計額は2428.44億ドルだった。

これは罰金最大90億ドルをほぼ27回支払うのに十分である。各社は ― その2430億ドルを使って ― 3.24億ドルの示談金なら750回支払える。4社は今、さらに裕福な四半期を迎えている。

自らの労働者たちが働きに見合う金額を得る道を閉ざした不当な陰謀と市場歪曲の代価は、Appleが1四半期に得る純利益の3.2%だった。つまり、事実上これは罰ではない。

6万4000人の原告団にとっての苦痛の代償は、弁護士費用を〈差し引かなくても〉、一人当たり5000ドル強にすぎない。費用や税金を引いた後の報酬は、限りなくゼロに近い。

それでは筋が通らない。

IMAGE BY FLICKR USER Jo Jakeman UNDER CC BY 2.0 LICENSE (IMAGE HAS BEEN CROPPED) 

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook


投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。