数学学習アプリのPhotomathが24.3億円調達、2億2000万ダウンロード突破

方程式を解くのを助けてくれる人気のモバイルアプリPhotomathが、Menlo VenturesがリードするシリーズBの投資ラウンドで2300万ドル(約24億3000万円)を調達した。アプリは大成功した消費者向けアプリであり、自分の家にティーンエイジャーがいる人なら、すでにご存知だろう。

このアプリはまず最初に、スマートフォンのカメラに数学の問題を読ませる。するとアプリは、解き方を1つひとつの説明してくれる。何でも楽をしたい学生にとっては、理想のアプリかもしれない。

Photomathの使い方は実に多様だ。たとえばノートに書いた方程式からPhotomathはグラフを描くこともできる。

キーボードで方程式をタイプするのは、かなり難しい。そこで、紙やペンという物理的世界とスマートフォンとの間にあるギャップの橋渡しをしたことが、Photomathの成功の鍵となっている。ユーザーはペンを握って紙の上に何かを書くだけでい。つまりPhotomathれは、電卓のAR(拡張現実)バージョンともいえる。紙とペンという物理的な現実を、計算能力で拡張する。

今日の投資ラウンドには、GSV VenturesやLearn Capital、Cherubic VenturesそしてGoodwater Capitalが参加した。

このアプリの成功裏話はおもしろい。Photomathは当初、MicroBlinkという企業のためのデモアプリとして設計された。当時チームは、テキスト認識技術に取り組んでおり、自分たちのコア技術が役に立つさまざまな企業に、技術を売る売ることを考えた。

2014年には、ロンドンのTechCrunch Disruptで彼らは、MicroBlinkを売り込んだ。そうするとひと晩で、PhotomathはiOSアプリストアのトップに躍り出た

関連記事:自動で方程式の解を示すPhotomath、Disrupt Londonでのデビューを経てApp Storeで大人気

Photomathはこれまでに、2億2000万回以上ダウンロードされている。本稿を書いている時点で米国のアプリストアでは59位で、Tinderの1つ上だ。真似をしようとした企業は多かったが、どこもこのヨーロッパの小さなスタートアップを負かすことはできなかった。

アプリは、子どもたちが家で勉強するようになってから、さらに利用されている。手を上げて助けを求める先生がいなくても、十分に勉強できる。

Photomathは無料だが、有料版のPhotomath Plusもある。こちらはアニメを使って解き方を説明するなど、さまざまな機能がある。

カテゴリー:EdTech
タグ:Photomathアプリ数学

画像クレジット:Photomath

原文へ

(文:Romain Dillet、翻訳:Hiroshi Iwatani)

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。