相乗りサービスのLyft、同乗者の評価とメモの交換をテスト中

note-2

それはまるで安物のロマンチック・コメディーの台本のようだ:見知らぬ2人がLyft Lineで同乗する。火花が散り、愛が芽生える。乗客その2が、乗客その1をデートに誘う勇気をふり絞ったその時、その1は目的地に到着し ― もちろん急いで ― 闇の中に消えていく。失恋。

それとも?

Lyftは同社の相乗りサービスLyft Lineの乗客が、降車後再び連絡を取れる方法を実験している。現在サンフランシスコでこの機能をテストしている。

これはやり方を間違えれば、不気味でぞっとする結果を招きかねないが、彼らは気味悪さを最小限に〈抑えるべき〉方法で実施している。

実際これは2つの機能のテストだ:

  • 同乗者の評価:降車後、Lyft Lineの乗客は互いを評価できる。星印ではなく、“:)”または“:(“ をつけるだけ。
  • メモ:評価に加えて、同乗者にメモを残すことができる。「会えてよかった」とか「お茶でもどう!番号はこれ」とか。両者が共に相手をプラスに評価した場合〈に限り〉、メモは交換される。一人でも評価をしないか、マイナス評価をつければメモは消滅する。

このオプトイン方式によって、Lyftが純粋に通勤のために使いたい人にとって不快の無限ループになることを防げる。一人が友情の喚起に興味がなければ、何もしなければよい。相手を評価しなければ、メモが表示されることはない。

同乗者にマイナスの評価をつけることもで訖る ― その場合はLyftのサポートへのリンクが表示される苦情を申し立てられる。現在同乗者の評価は、サンフランシスコのLyft Lineユーザーが降車後に受取る領収書メールからのみ可能だ。

なぜこれをやるのか?少なくともそれは、彼らが当初から発信してきたメッセージと一致している。間抜けなヒゲの飾りから今や殆どやらなくなったグータッチまで、Lyftは常に、友達ネットワークと相乗りしていることを表すアイデアを前面に出してきた。Lyft Lineのメモ機能があれば、新しい友達を作ることができる。友情バンザイ!

そして気になる人へ。Lyftによると、一般的なデータ収集とメモの送信以外に、同乗者の評価結果がサービスに影響を与えることはない。つまり、帰宅途中に話すのがいやだという理由で大量の“:(”をもらったとしても、Lyft Lineから追放されることはない。

[情報提供:kulveer]

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。