運転者が運転に集中していることを遠隔監視するZendriveが、対象車両数の多いユーザ企業向けに有料サービスを立ち上げ

Zendriveは、スマートフォンのセンサを利用してドライバ(運転手)の行動をモニタするスタートアップだが、今日(米国時間11/25)は同社初の有料サービスZenFleetsを発表した。fleet(全車)という名前が示しているように、ZenFleetsは、常時大量の車が路上にある企業のためのサービスだ。

企業はZenFleetsを使って、各車の位置や動きを知るが、もっと重要なのは、運転手が運転と道路に集中しているか否かが分かることだ。類似サービスの多くは車のセンサを利用して車の状態だけをユーザに知らせるが、Zendriveはドライバーにも注意を向ける。

Zendriveは車のスピードや加速度など、ほかのサービスと同様の基本的なデータも一定時間間隔で見る。でも、車のセンサの方が性能が安定していて正確を思うかも知れないが、Zendriveの説ではスマートフォンのデータも結構正確である。それにZendriveは、ドライバーが運転に注意を集中せずにたとえば携帯電話〜スマートフォンを使っていることも、見つける。

同社はこの新しい有料サービスを、ライドシェアやカーシェアリング、配達配送会社などに売り込むつもりだ。Zendriveの協同ファウンダによると、“ZenFleetsサービスはオンデマンドの運転サービスが利用するのに適している。それは、今伸びているライドシェアやカーシェア、それにラストマイル〔最後の1マイル、顧客にもっとも近い運送業〕のデリバリ企業だ。ドライバー中心のデータ分析だから、スケーラビリティも安全かつ効率的だ”。たとえばUberやLyftなどのサービスは自分で車を保有していないから、各ドライバーのスマートフォンのセンサを使う方法のほうが、特殊なハードウェアを据え付ける方法よりも、ずっと簡便だ。

Zendriveは今日さらに、BMW i VenturesやBill FordのVC企業Fontinalis Partners、Expansion Capital、それにFirst Round Capitalからの資金調達も発表した。この前の資金調達は2013年の150万ドルだった。今回はZendriveは、金額を公表していない。

 

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))


投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。