非常に素早く色の濃淡が変わる調光ガラスをMITの科学者たちが発明、しかもスペクトルが広く低電力消費

unnamed-5

それらは、単なるビルディング用調光レンズの大きな集合ではない。まず第一に、MITの科学者チームが開拓したこの新しいガラス技術は、最新流行のサングラスなどよりもずっと速く明暗を変化させる。また光変色性の物質に比べて、不透明時のスペクトルがずっと広い。

Boeing 787 Dreamlinerで眩(まぶ)しさ防止のために使われている電気変色性の素材とも違う。やはり、こっちの方が速い。古い技術では、電子回路と、色の変化を作り出すためにイオンが必要なせいで、どうしても遅くなる。それに対して、この新しい技術では、海綿状の金属-有機物フレームワークを使用して、通電を速くしている。

新素材のスペクトルは、透明からほとんど黒までと広い。そのために、さまざまな化学物質の組み合わせを利用している。

化学研究のオンライン専門誌Chemの最新号に、この素材が紹介されている。用途は、Boeingの場合のような眩しさの減少、eインク的なディスプレイ、エアコン使用時には不透明にして太陽光を遮断し、エネルギー費用を下げる、などが考えられる。また電気変色性のソリューションと違ってこの素材では、不透明を維持するために電力を必要としない。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。