インターネットの上でも音楽の‘アルバム’が可能だ: 3pletが制作サービスを提供

今でもCDを買う人はいるし、ビニール(LPレコード)でなくちゃ音楽じゃないと主張する頑固者もいる。でも今や多くの人にとって音楽は、DRMのないMP3など、デジタルのストリーミングでやってくる。そこでなくなったのが、CDやレコードのアルバムには必ずついていたカバーデザインやライナーノート、歌詞カードといったアートワークの数々だ。そもそも今では、‘アルバム’という概念が古語になってしまったのかもしれない。3plet*は、昔のCD体験の良かった部分と、今のデジタル技術の良い部分を組み合わせて、アルバムのようなアート表現形式を復活させようとする。〔*: 3plet, たぶんトリプレット(triplet)と発音する、と思う。〕

ミュージシャンは、3pletのアプリを使って、アルバムのカバーアート(美術、グラフィック)や、バンドと音楽に関する解説文、歌詞、関連コンテンツへのリンクなどをまとめる。アーチストのYouTubeチャネルやソーシャルネットワークも統合される。そうやって出来上がるアルバムアプリは、Android、iOS、Windows Phoneなど、モバイルのすべての主要プラットホームで使える。

アプリは無料で提供され、ユーザはそのアルバム中の1~3曲を無料で聞ける。つまり3pletのアプリは、バンドのためのモバイルのプレゼンテーション制作ツールだ。全曲聴きたくなったユーザは、お金を払って(アプリ内購入で)そのアルバムを買う(10ドルぐらいが多い)。

このサービスによってバンドには、収入を得る方法と、クリエイティブの出力という、二つのもの同時に得られる。3pletによると、そのバンドのコンサートに行くような熱心なファンも、このデジタルアルバムを買うはずだ、という。コンサート会場でCDを売るみたいにして、このアプリを売ってもよいだろう。

エストニアでVlad DavydovとValery Mifodovskyが作ったこのアプリはミュージシャンに、定額のアプリ作成料金と、アルバムのアプリ内購入へのマージンを課金する。

最初のころ3pletは、主にロシア語圏でテストしマーケティングしてきたが、これからは合衆国や西ヨーロッパにも積極的に売っていくつもりだ。今は有名なミュージシャンたちにも売り込んでいるところだが、スター級のアーチストのアルバムはまだほとんどない。3pletは今、MIDEMが主催する音楽スタートアップのコンペMidemlabで、ファイナリストに残っている。優勝すればもちろん、知名度は一挙に上がるだろう。

〔訳注: 一般的に言って、インターネットは印刷に比べてはるかに多様なメディア表現が可能なのに、今日までのインターネット上の音楽提供形式は、印刷時代のアルバムよりもずっとずっと貧しい。なんとか、変わってほしい。〕

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))


投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。