4.5km区間を自動運転バスが走る、名鉄が公道における実証実験開始

愛知県で自動運転バスの実証実験が始まる。愛知県内を中心に鉄道・バス網を持つ名古屋鉄道および名鉄バスは、群馬大学と共同で自動運転バスの実証実験を行うと発表した。4月8日から12日までの間で実施される。公道におけるバスの実証実験は、愛知県内ではこれが初となる。

自動運転バスの運行は、群馬大学などが所有する自動運転車(日野自動車製の「日野ポンチョ」をベースにした車両)や自動運転管制システムを利用する。自動運転の最中はテストドライバーが運転席に座り、安全な運行に支障をきたす場合は手動で運転する。

自動運転バスは尾張旭市にある名鉄尾張旭駅から、お隣の長久手市にある愛知医科大学病院を結ぶ4.5キロメートルの区間で運用される。ルートの中間地点にある大きな交差点は下の画像のような道路状況だ。

僕は偶然にも愛知県出身でこの道路もよく利用していたのでイメージをお伝えすると、運行エリアは都心部から離れているので道も広く走りやすいが、周辺は鉄道網が少なく交通量はピーク時には結構多くなる。同バスはその区間を9時30分から16時30分までの間で1日5往復する予定だ。

群馬大学は2016年12月に「次世代モビリティ社会実装研究センター」を設置し、企業や自治体と協働することで地域に根ざした自動運転サービスの創出を目指している。これまでには前橋市と共同で今回同様の実証実験を実施した。今後もこのような活動を続けていくことで、2020年には「技術的にも社会的にも自動運転に対応していく社会の実現、完全自動運転/無人自動運転移動サービス(レベル4)をはじめとする次世代モビリティの社会実装」を目指していくという。

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。