Amazon Web ServicesはデータウェアハウスサービスRedshiftの基盤としてデータ移行プラットホームAmiatoを買収していた

screen-shot-2015-04-20-at-16-29-50

Amazon Web Services(AWS)は、2012年にローンチしたRedshiftにより、サービスのリーチをデータウェアハウジングやビッグデータ分析の分野にも広げてきた。CTOのWerner Vogelsによると、それはAWSの中でも今いちばん急成長のプロダクトだ。このRedshiftには、AWS生え抜きの技術者たちだけでなく、買収によって獲得した人材も開発に関わっていたことが、このほど明らかになった。

実は昨年の5月にAmazonは、NoSQLデータベースから非定型データを取り出してRedshiftにポートするプラットホームAmiatoを秘かに買収していた。ポートされたそれらのデータは、Amiatoの技術やそのほかのBI(business intelligence)ツールで分析できる構造を持つ。

そういう買収があったらしい、ということは今月初めにBloombergが初めて報じた。本誌は、Amazonと、Amiatoの元協同ファウンダでCEOのMehul Shahらにコンタクトして、買収の確証を得た。

Amiatoに投資しているSignatures Capitalは、Amiatoの一件はうまくいったイグジット(出口, exit)だ、と言う。Amazonに買収されたのは2014年の5月だそうだ。

Screen Shot 2015-04-20 at 16.58.41

Amiatoの元社員(の一部)も、LinkedInなどで見ると、今はAWSにいる。

AmiatoのTwitterアカウントは2013年以降更新されていないが、サービスを停止したという告知はない。

Amiatoは、2012年にY Combinatorで孵化されているときはNou Dataという名前で、その後Bobby YazdaniやData Collective、Andreessen Horowitz、Ignition Partnersらから200万ドルを調達した

しかしながら、観測筋によれば、同社はローンチ前から問題を抱えていた。要するに同社は、Redshiftがもうすぐローンチするという時期に、Redshiftのデータウェアハウジングサービスと同じプロダクトを開発していた。Amiatoが2013年3月にステルスを脱したとき、同社は準定型データのためのビッグデータA/Bテストプラットホーム、を自称していた。

しかしその後同社は進化し、ホームページでは次のように述べた: “AmiatoのSchema-lift™技術はNoSQLデータベースからすべてのデータを取り出し、それらを自動的に変換し、Amazonのペタバイト級のデータベースRedshiftに連続的にロードする。それらを直ちにSQLでクエリしたり、TableauやExcelにコネクトしたり、あるいはLookeのようなBIディスカバリツールで分析できる”。

元CEOも社員の一部も今はAmazonにいるのだから、それは技術と人材獲得を目的とする買収だったようだ。

RedshiftのローンチやAmiatoの買収等で最新のデータ技術をサービスの基盤に据えたAWSは、最近では2lemetryを買収するなどにより、今度はIoT方面の地固めに着手している。AWSがこうして買収に走るのも、過去にはなかった傾向だ。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。