Axon(前のTaser)、警察向けボディーカメラは急成長―電気ショック銃からデジタル証拠管理にピボット

警察向けの電気ショック・ピストルで広く知られたTaser社は先月、Axonに生まれ変わった。警察向けに数千台のボディーカメラを無料で配るというAxonのキャンペーンは新市場を目指すピボットなのか、やけっぱちの賭けなのか注目されていた。Axonにとって幸いなことに前者だったようだ。Axonは急成長している。

細かい数字には立ち入らないが、Axonの第1四半期の決算によれば、「ソフトウェアおよびセンサー事業」の売上は対前年比で2160万ドルと2倍以上に伸びた。この事業部は警察向けのボディーカメラとカメラから得られる情報を処理するソフトウェアを販売している。全社の純売上は43%アップして7920万ドルとなった。

純利益は460万ドルで、これ自体は驚異的な額というわけではないが、先月同社がボディーカメラに興味を示した警察組織に対して「初年度は無料」という大型キャンペーンを開始したことを考えれば十分な成果だといえる。四半期末にアメリカの68の大都市の警察部のうち、36の組織がAxonのカメラを購入し、あるいはEvidence.comという証拠映像管理サービスに加入している。Axonは非常に健全なユーザーベースを確保したといえるだろう。

多くの警察組織がデジタル時代に対応する抜本的な装備とシステムの改革を行っている。このトレンドはAxonのピボットに追い風となっている。デジタル・テクノロジーは法執行機関にとって新奇な実験ではなく警察活動の標準的な手続きになりつつある。

こちらにAxonの四半期決算の発表

画像: David McNew/Getty Images

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦@Facebook Google+

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。