昨日(きのう)最終安定版のChrome 32をリリースしたばかりのGoogleが、今日(米国時間1/16)はデスクトップとAndroid用のChrome 33の初のベータをローンチした。
このリリースには、デベロッパが関心を寄せそうなアップデートがいくつかあり、たとえばデベロッパが独自のHTML成分(要素)を定義できるCustom Elementsという機能がある。これはWeb Componentsの仕様の一部であり、Chromeのチームはかねてから強い関心を示していた。
Custom Elementsはデベロッパが勝手に定義できるHTML成分であり、その何が魅力かというと、複雑な機能でもタグ一個で表現できることだ。だからページのコードの外見はとてもすっきりする。Googleもこの点を強調しており、たとえば下の図に示すデモアプリケーションはCustom Elementsを多用している。なお、Mozillaも近くWeb Componentsをサポートするようだから、Custom Elementsを使えるようになるはずだ。
このベータのそのほかの新機能としては、Web Speech APIのサポートがある。これによりデベロッパは、自分が作るサイトに音声認識や音声合成機能を加えられる。音声認識の方はChromeに昨年加わったが、今日は音声合成機能が内蔵された。このAPIを使うためには、デベロッパがマシン上でサポートされている音声の中から指定して、音声合成エンジンがその音声で喋れるようにする(下図)。なおiOS 7のSafariも、部分的に音声合成をサポートしている。
そのほかの変化・変更は、以下のとおりだ(Googleの発表文の原文より):
Web上の支払い決済を容易にするrequestAutocomplete APIがMacでもサポートされた。
Page Visibility APIがプレフィクスなしになった。
WebFontのダウンロードが最適化され、フォントはBlinkがレイアウトを終える前に可利用になる。つまりWebFontを使う場合のレイテンシがゼロになる。
BlinkによるCSSのAnimationとTransitionの実装が、Web Animationsモデルにより駆動される。これはデベロッパやサイトには無影響のはずだが、何か影響が見られれば知らせてほしい。
最新バージョンのWeb Notification APIをサポート。レガシーのAPIは非推奨になるので、それらを使っているWebサイトはアップデートしていただきたい。
[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))