Cyanogen Inc.の実質倒産でCyanogenModは新たに‘Lineage’へフォーク

cyanogenmod-2

クリスマスの休暇もそろそろ終わる、と思っていたら、Cyanogenのファンにはジェットコースターのような急変が待っていた。昨日(米国時間12/23)Cyanogen Inc.は突然、CyanogenOSのサポートを打ち切る、と発表し、短い声明で“すべてのサービスとCyanogenがサポートしてきたナイトリービルドが”年内に中断される、と告げた。

今日(米国時間12/24)発表された“A Fork in the Road”と題するポストでは、CyanogenMod(CM)を作ってきたチームが、その前の発表が結果的に自分たちのプロジェクトに“とどめを刺した”、と認めた。チームはこう述べている:

“インフラが使えなくなっただけでなく、われわれCMを作ってきたコミュニティはCMの将来の方向性について何も決められなくなった。ファウンダーのSteve Kondikの個人的リスク負担により、彼のビジネスおよび夢として始まったこの資産およびブランドは、何らかのサードパーティ法人に売られることになるだろう。グループを維持して、自力でインフラストラクチャを再構築できたとしても、その後のCMの開発は、ブランドがいつか売られるかもしれないという懸念の暗雲の下(もと)で行われることになる。”

しかし、昨日のそっけない発表にはコミュニティの多くが不意を突かれたとしても、チーム自身は懸命に生き残り策をさぐっていたようだ。数週間前にはCyanogen Inc.がだしぬけに、協同ファウンダーでTwitterハンドル@cyanogenの保有者であるSteve Kondikと絶縁し、そのとき、Lineageという言葉が浮上してきた。

そして今や、Lineageは正式の名前になった。CyanogenModのチームは今では、社名〜ブランド名を変えただけだ、と言い張っている。“最近のCMはプロフェッショナルなクォリティーと信頼性を十分期待できるまでに成長してきたが、元々それは、草の根的なコミュニティのの努力である。今回のフォークは、CMのそんなルーツへの回帰だ”、と彼らは声明している。

Lineageのソースコードは今GitHubで入手できるが、来年、企業としてのより正式な存在になれば、それにふさわしい形になるものと期待される。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。