DeNA子会社などが子宮頸がん検診の受診率向上を目指す「Blue Star Project」を発足

ロシュ・ダイアグノスティックスとディー・エヌ・エー(DeNA)子会社のDeSCヘルスケアは10月3日、子宮頸がん検診の受診率向上を目指す「Blue Star Project」(ブルースタープロジェクト)を共同で発足させた。子宮頸がんは、女性のがん罹患統計では5位に入り、国内の年間罹患数は約1万900例、年間死亡者数は約2900名と言われている。しかし、全世代の検診受診率は欧米諸国の70%~80%に対し、日本では42%程度と低いことから、同プロジェクトが立ち上がった。

ロシュは、臨床検査用の診断薬・機器を開発している企業。子宮頸がんについては、その原因となるHPV(ヒトパピローマウイルス)検査による早期発見の重要性を訴求するとともに、子宮頸がん予防のためのさまざまな啓発活動に取り組んでいるそうだ。

DeNAは、ゲームやスポーツなどの事業で培ったノウハウを生かして、楽しみながら健康を維持し、社会全体の健康寿命延伸につながることを目指した、さまざまなヘルスケアサービスの提供や研究活動を進めている。DeSCヘルスケアは、DeNAと住友商事の合弁会社で、健康組合向け保険サービスなどを提供している。

Blue Star Projectでは特設サイトを開設し、子宮頸がん検診への理解を促進することを目的としたコンテンツを配信。具体的施策の第1弾としては、神奈川県横浜市をモデル地区とした啓発活動を開始し、同サイトに横浜市子宮頸がん検診実施医療機関一覧を掲載。横浜市での子宮頸がんの検診受診率を令和4年までに現在の46.1%から50%に引き上げることを目標とする。

さらにこれらの情報は、DeSCヘルスケアが提供するヘルスケアエンターテインメントアプリ「kencom」(iOS版Android版)とも連動し、同アプリの利用者向けにも各種情報などを提供する。なおkencomは、DeSCヘルスケアと契約している健康保険組合様の加入者のみが利用できるアプリだ。

10月31日までは「#ブルースタープロジェクト投稿キャンペーン」を実施しており、以下の手順でインスタグラムに投稿することで、5000円ぶんのQUOカードなどが当たる。

  1. インスタグラムでブルースタープロジェクトの公式アカウント(@blstrpj)をフォロー
  2. 投稿テーマ「あなたが大事にしている“青い”もの」の写真を撮る
  3. ハッシュタグ「#ブルースタープロジェクト」をつけてインスタグラムに投稿

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。