Dockerが人材獲得を目的としてKoalityを買収…ハイブリッドクラウド技術を充実

【抄訳】

最近4000万ドルの資金を獲得したDockerが、最初の大きな買い物としてKoalityの買収を決定した。買収の価額は公表されていない。

2012年にローンチしたKoalityは、一つのビルドの複数のインスタンスを迅速にセットアップできる技術により、ソフトウェアの試験をより効率化する。つまり、プロダクションというよりテスト方面の技術だ。実は同社は昨年のTechCrunch Disrupt San Franciscoで、Peter Thielなどの名士たちの支援により180万ドルのシード資金を獲得している。したがって同社の将来性は明るいように思えたが、突然、Dockerに吸収されることになってしまった。

DockerのCEO Ben Golubは、買収の目的はKoalityの技術ではなく、同社の4名の社員と彼らがデベロッパをよく理解していることだ、と述べている。“人材獲得が主な目的だ。彼らはデベロッパに対する直観が優れているし、デベロッパのライフサイクルを熟知している。クラウドとオンプレミス両方の経験知識があるが、うちが彼らのプロダクトを統合するつもりはない。統合するのは、チームだ”、とGolubは説明している。

そしてそのチームは、特別なスキルをDockerにもたらす。Golubは曰く、“デベロッパがコードを試験、ステージング、プロダクションと移行させていくときに必要となる課題やインタフェイス、それに配布や展開をホスティングされる部分とオンプレミスの部分に分けて行うハイブリッド方式の実践的なスキル、うちが欲しかったのは、この二つのスキル集合だ”。とくにプロプライエタリなリソースの多い金融や医療分野では、このハイブリッド方式の実装が多いのだ。従来のDockerは、それらへの対応が十分でなかった。

【後略】

写真: (c) Can Stock Photo

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))


投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。