山ほどあるパーソナルアシスタントアプリの中でDonnaの独自性は”ユーザのニーズの先取り”にあり

新しいタイプのモバイルパーソナルアシスタントアプリDonnaについては、この前本誌も取りあげた。でもそれは実際に使ってみないと、記事を読んだだけでは、今や世の中に非常にたくさんあるスマートカレンダーやアシスタントアプリと比べてどこがどう違うのか、なかなか分からないと思う。

そこで今日はデベロッパのIncredible LabsのCEO Kevin Chengを本誌のスタジオにお招きして、Donnaのデモを撮らせていただいた。Donnaのキモは、ユーザがその必要性を自覚する前にヘルプを提供することだ。それが、Donnaが提供する新しいコンセプトであり、またその実装もかなりいい線をいっている。

“ユーザが情報を見つけるのではなくて、アプリが情報をお届けすることが重要なんだ”、とChengは言う。“アシスタントというものは、ご主人自身がいちいち気にすべきことを減らしてあげて、ご主人の神経の負担を軽減してさし上げるのが仕事だ。今は、情報が足りないのではなくて、情報のフィルタが足りないのだ。Donnaは、ユーザが必要とする情報を正しいタイミングでお届けする”。

どうやって? 上のビデオを見ると、Donnaがユーザのニーズに正しく対応して、ユーザの人生を楽にしてくれる仕組みが分かる。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))


投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。