FacebookがOculusを買収してから3年経ち、VR〔仮想現実〕はますますわれわれのオンライン生活に浸透してきた。今日(米国時間4/18)、サンノゼで開催されたF8デベロッパー・カンファレンスでFacebookはソーシャルVRの実現に向けて重要な一歩を踏み出した。
ベータ版として公開されたFacebook Spacesは簡単にいえばOculus Rift + Touchだ。これはFacebookが対話的3DソーシャルVRをサービスの中心に据えようとする野心的な試みだ。
SpacesではOculus環境を持つユーザーはFacebookアカウントを使ってVR環境で友達とコミュニケーションできるようになる。単なるチャットではなく、音声とアバターのボディ・ランゲージを使うことができる。
Spacesアプリでは、最大4人のFacebook友達が「スペース」と呼ばれる仮想空間にログインすることができる。ここではチャット、お絵描き、360度ビデオ視聴、Messengerによるビデオ通話、漫画のVRセルフィー(最近タグづけされたユーザー写真をベースに作られる)などを利用できる。機能としては基本的なものだが、明るく気軽に楽しめる愉快なサービスを目指しているようだ。Oculusのハードウェア自体がまだかさばり、冷たい印象を与えるのとは対照的だ。
初期のデモで私は短時間だがSpacesを試してみたが、このサービスは一般ユーザー向けにデザインされているという印象を受けた。 もっとも一般ユーザーの大部分はまだOculus Riftを持っていないのだが。Spaceはあまり真面目くさってコミュニケーションを追求してはいない。とっぴで楽しく少々混乱した場所だ。
Spacesのリリースでいちばん注目すべき点は、 今回はOculus Riftがターゲットだったが、すぐに他のVRプラットフォームにも拡張されることが明らかになったことだろう。Facebookのプロダクト・マネージャーのMike Boothは私にインタビューに対して、「われわれは最終的にはVRプラットフォームとなることを目指している」と語った。ここでカギとなるのは、Facebookが―Oculusをを傘下に持つとはいえVRのAppleのようなメーカーではなく、Googleのようなプラットフォームを目指していることだ。
ただしSpacesは現行のスマートフォンをベースにしたVRをサポートすることはない。SamsungやOculus GearのVRは固定視点の360度映像をベースにしており、これは自分のアバターをVR空間で操作すのに向いていない。Gear VRに関してはFacebook 360が用意されている。これは360度写真やビデオを見るためのアプリだ。
Boothによれば、「FacebookのビジョンはソーシャルVRであり、今回のSpacesはわれわれが目指すVRの最初の0.1%」だという。つまりFacebookは遠大な計画のもとに今回のリリースを行ったようだ。
先日の決算報告の電話カンファレンスでFacebookのCEO、マーク・ザッカーバーグは「VRが潜在的可能性をフルに発揮できるようになるには10年はかかるだろう」と述べた。現在FacebookでソーシャルVRを担当しているエンジニアは30人から50人程度だという。しかしVRとARは次第にFacebookのプロダクトで中心的地位を占めるようになっている。消費者の間でVRヘッドセットがポピュラーになるにつれてFacebookのVRエンジニアの数も急増することになるはずだ。
モバイルの世界で次の10年を支配するカギはAR〔拡張現実〕かもしれない。しかしFacebookはVRに関しても驚くほど前向きだ。VRに接するユーザー心理や反応をよく研究している。Spacesは最初の一歩かもしれないが、きわめて重要な一歩だ。
SpacesはOculus StoreのEarly Accessセクションから無料でダウンロードできる。
[原文へ]
(翻訳:滑川海彦@Facebook Google+)