半年前、われわれはFacebookがエンタープライズ市場を対象とした新しいプロダクトをFB@Workというコードネームで開発中であると報じた。今日(米国時間1/14)、FacebookはiOS版とAndroid版のアプリとウェブ版の新しいサイトをFacebook At Workとして公式にデビューさせた。
Facebook At Workは企業が自社の社員を対象としたプライベート・ソーシャルネットワークを構築するためのプラットフォームだ。このソーシャルネットワークはUIも機能も通常のFacebookとほぼ同様に機能する。
Facebook At Workは現在、iOS版のみダウンロード可能だが、Android版が公開され次第、リンクをアップデートする。ただし、どちらのバージョンも限定ベータ版で、一部の招待企業のみ利用できる。Facebook At Workの詳細についてはわれわれの記事を参照。
何か質問があったとき、小さな会社なら誰に聞けばいいかはすぐ分かる。しかし会社が大きくなるに連れ、社員全員の名前はもちろん、それぞれがどんな仕事をしているのかを覚えておくことは不可能になる。一方で社内コミュニケーションのチャンネルは雑多なノイズで溢れるようになる。こうした課題を解決するため、Facebook At Workはエンタープライズにおける新しい社内コミュニケーションと共同作業のプラットフォームを提供する。
Facebook At Workでは社内の同僚のプロフィールが通常のFacebookの友達のプロフィールのように表示される。社員の投稿はアルゴリズムによって重要性、関連性の高い順にフィルターされてニュースフィードに表示さる。これによって緊密な社内に情報共有とコミュニケーションのためのコミュニティーが構築されるわけだ。
Facebook At Workの概要
Facebook At Workのアプリは現在、iOS版がこちらからダウンロードできる。(Androidもすぐに公開予定)。ただし実際に機能させることができるのは当面、限られたパートナー企業に限られている。アプリのリリース・ノートとFacebookのヘルプ・ページにやや詳しい解説がある。
Facebook At Workは「ユーザー企業にとって最新かつ重要性の高い情報」を選択し、さらに個々のユーザーに関連性の高い投稿でニュースフィードを構成する。またチャット(グループチャットを含む)、Facebookグループ、全社対象のイベント招待などの機能が提供される。Facebook At Workではコンテンツは社内ユーザー全員に公開される。通常のFacebookにあるような細かい公開範囲の設定はできない。
このプライバシー設定はこのバージョンのFacebook At Workの弱点だ。すべての投稿は全社員に公開されてしまう。またFacebookによれば「Facebook at Workの社内管理者はそのコンテンツのすべてにアクセスできる」としている。つまりボスはチャットの内容も読むことができる。
アップデート:企業はこちらのフォームからFacebook At Workへの参加を求めることができる。
適材適所
エンタープライズ向けのチーム作業のためのソフトウェアはこれまでにも数多く現れている。しかしSlackやConvoはメンバーのプロフィール表示機能が貧弱で、その人物が何をしているのか(したがって自分の質問に答えてくれそうか)を知ることが難しい。
スタートアップなどの小企業では格別のツールを用いなくてもコミュニケーションのチャンネルが閉塞することはない。しかし大企業となると、単なるプライベート・チャット以上の本格的SNSが必要になる。Facebook At Workの責任者、Lars RasmussenはTechCrunchに対して、このプロダクトは主として社員100人以上の企業を対象としていると語った。
こちらはTechCrunchのFacebook At Work紹介記事
TechCrunchのスタッフ記者は25人前後だ。それでも誰がウェアラブルに詳しいのか、テレコム企業の事業開発分野の専門家は誰なのか、私にはととても覚えきれない。われわれはConvoを使っているが、「この問題は誰に質問すればいいのか」ということを知るための手がかりになる情報を置いておく場所がない。もちろん必要な情報を的確に取り出せるような検索機能もない。もし記者が50人から100人もいたらどの記者がどの企業に詳しいかなどとうてい分からないだろう。
Facebook At Workがあれば、各記者の専門や関心分野、過去に取材したことがある企業などの情報を一瞬で知ることができる。
この場合、得られる情報はLinkedInのプロフィールに載っているような漠然とした「スキル」のようなものではない。そこでたとえば、「誰かコンピュータ・ビジョンのフローモーション分析に詳しい人はいませんか?」というように社内に助けを求めることができるだろう。
社内の情報チャンネルから雑音を取り除く
社内SNSとしてはTwitterスタイルのコミュニケーションを提供するMicrosoft Yammer のようなプロダクトもあるが、Facebook At Workにはライバルが追いつくのが難しいような機能が数多くある。過去8年にわたって、Facebookはノイズをフィルターしてユーザーにとって役立つ投稿を選択してニュースフィードに表示するアルゴリズムを改良してきた。
全社あるいは部門全体をカバーするチャット・サービスのユーザーは大量のノイズ情報に悩まされている。ジョーク、愚痴、その他自分には関係ない会話が溢れ、重要な情報が埋もれてしまう。
一方で共同作業ツールのSlack、Asana、Hipchatその他はメールを代替することを目的としている。そのため非常に苛立たしい特徴がある。メールの受信トレイ同様、どうでもいいようなメッセージが大量に送りつけられてきて、重要な情報を選り分けるためにムダな時間を費やすことになってしまう。会社が大きくなればなるほどこの雑音は耐え難いまでに増えていく。
Facebook At Workの最大の利点は、個々のユーザーにとって重要な情報を選択するフィルター機能だ。 RasmussenがWiredのインタビューで語ったところによれば、Facebook At Workのニュースフィードは、もっとも頻繁にコミュニケーションを取っている同僚からの投稿、多くのユーザーが「いいね!」した投稿を優先的に表示するる。
Facebookは過去にフィルターが強すぎだという批判を受けたことがある。ビジネス版では業務遂行上必須な情報が隠されてしまわないよう対策が取られているという。これが正しく機能すれば、無駄な時間を使わず快適に社内コミュニケーションが取れることになるだろう。
Facebook At Workは「Facebookを使っていると仕事とプライベートがごっちゃになる」というFacebookに投げかけられている批判に答えられるものになるだろう。At Workにはプライベートで利用するFacebookアカウントのプロフィールとはまったく別個のものとすることができる。しかしFacebookは過去にプライバシー方針が定まらず試行錯誤を繰り返した歴史がある。この点は大企業のCIOの懸念となるだろう。
Facebook At Workのニュースフィードが企業内コミュニケーションにどのような影響を与えるか、ベータテスト企業からのフィードバックが待たれる。
会社が大きくなるに連れて成長も社内コミュニケーションも減速し、市場の変化への対応も鈍くなる。官僚主義がはびこり、働いても楽しくない会社になりがちだ。
Facebookがスタートアップであったのはもうだいぶ前のことになるが、Facebook At Workは多くの大企業にスタートアップの空気を再導入する助けとなるかもしれない。
[原文へ]
(翻訳:滑川海彦@Facebook Google+)