Facebookがトレンド情報などメディアが食いつきそうな一連の新API集合を提供開始

テレビのニュースなどのメディアソースが、これからは、Facebook上で、どんな人たちに何が人気かを、話題にすることができる。今日Facebookは、Trending、Topic Insights、Topic Feed、Hashtag Counter、などのAPIをローンチした。それはFacebookのPublic Content Solutions部門からの提供で、Facebookはこの部門の活躍により、メディアの関心を(今もっぱら彼らが集(たか)っている)Twitterから奪いたいのだ。

新しいAPIはこんなのだ:

  • Trending – Facebookで今トレンドになっている話題の一覧を個人情報ぬきで提供する。
  • Topic Insights – 特定の話題を話し合っている人たちの層特性をやはり名前などぬきで提供する。
  • Topic Feed – 特定の話題に関連する公開ポストを気になる言葉で検索し、フィードのランクを見る。
  • Hashtag Counter – 一定の時間内~期間内に特定のハッシュタグが言及された回数を数える。

たとえばテレビ番組Dancing With The Starsが、Facebookのデータを視覚化して見せたいと思ったら、どうするか。Trendingを使って、この番組がFacebook上でも人気があることを視聴者に教え、ついでに世界のニュースなども見せるだろう。Topic Insightsを使えば、この番組の人気が高いのはどの地方のどんな人たち(性別など)で、ほかにどんな関心をもっている連中かを視聴者に伝えられる。Topic Feedを使えば、Dancing With The Starsに関連するすべての公開ポストを見せられる。また、番組に出演している二つのダンスチームのハッシュタグを見せて、視聴者にどっちが好きか投票させ、その結果を比較して話題にすることもできる。

Topic Insights APIは前からあったのでは?と思った方は、それがまさに、去年ローンチしたKeyword Insights APIの進化形だからだ。メディアの連中は、Keyword Insights APIはあまりにも使い辛い、と言いつづけてきた。その話題に関連したものを何でも知りたいのに、利用者は検索するすべてのキーワードのリストを手作業で作らなければならない。これでは結果は“何でも”にならない。新しいAPIでは、利用者(メディアなど)は話題(トピック)の言葉を指定するだけでよい。関連ポストを探すのは、Facebook自身がやってくれる。たとえば”Red Sox”というチーム名のトピックをTopic Insightsで指定すれば、スタジアムのFenway Parkやチームの各選手などに関連したポストも調べられるだろう。

Facebookが、今現在のホットな話題に関するデータをテレビなどのメディアに提供するのは、なぜだろう? ユーザがそれらをテレビで見たら、自分もまた、Facebookへ行って、そのイベントについて投稿したり、誰かとおしゃべりしたくなるからだ。すなわち、Facebookのアクティブユーザ増強策の一環であります。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))


投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。