Facebookが突然、大量のユーザーを故人にした。でも、問題は解決したからパニクらないで。

derl

今日(米国時間11/11)のお昼前ごろから、Facebookユーザーからの報告が殺到してきて、自分のページが“故人の追悼ページ”になってしまった、という。つまり、誰がそのページを見ても、もう自分は死んでいるのだ、と。

上のプロフィールは、本誌のライターDarrell Etheringtonのページだが、彼は明らかに、まだ死んでいない。ぼくは今、彼と話をしているし、それは、ぼくがブルース・ウィリスではないことと同じぐらい確実だ。

“Darrellを愛する人は彼の思い出の品に慰めを見い出し、生前の彼を偲びましょう”、とある。

この現象はかなりランダムで、誰のプロフィールでもこうなるわけではないが、やられた人は相当多い。FacebookのファウンダーMark Zuckerberg自身も、今や故人だ:

Facebookにとっては、まずいタイミングだったかもしれない。〔選挙に影響を及ぼした、という批判〕

一体、何がどうなってるのか、Facebookに問い合わせてみた。

アップデート: Facebookからの回答によると、問題は修復された、すみませんでした、ということだ。

“本日の短い時間、追悼プロフィールを指すメッセージが、誤ってほかの複数のアカウントにポストされました。このとんでもないエラーは、今では修復されております。深くお詫び申し上げるとともに、できるかぎり迅速に修復いたしましたことを、ご報告申し上げます。”

[“死者からの”報告ツイート集(3例):]

//platform.twitter.com/widgets.js

//platform.twitter.com/widgets.js

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。