Facebook上で音楽を共有・試聴できる「Music Stories」日本でもローンチ——AWA、dヒッツと連携

music stories

Facebookは7月5日、音楽配信サービス上にある楽曲をFacebook上で友人にシェアし、試聴できる機能「ミュージックストーリー(Music Stories)」を日本で提供開始した。国内のローンチパートナーとなるのはサイバーエージェントグループのAWAが提供する「AWA」とNTTドコモの「dヒッツ」の2つの定額制音楽配信サービスだ。またすでに海外でパートナーとなっている台湾発の定額制音楽配信サービス「KKBOX」も日本のミュージックストーリーに対応する。

ミュージックストーリーは、音楽配信サービス上で再生している楽曲を、コメントとともにFacebookにシェアできる機能だ。シェアされたユーザーは、楽曲にアクセスするとFacebookのアプリ上などで約30秒の試聴が可能になる。楽曲にコメントを付けたり、そこから音楽配信サービスにアクセスし、会員になることもできる。なお楽曲の長さは音楽配信サービスごとに多少異なるのだそう。

ミュージックストーリーの利用イメージ

ミュージックストーリーの利用イメージ

「音楽コンテンツはエンゲージメントが高い」——Facebook Japan執行役員パートナーシップ事業日本代表の横山直人氏は語る。音楽に特化したFacebookのページやアカウント、Instagramのアカウントは増え続けている。Instagramに関しては、2015年には音楽の公式アカウント「@music」も立ち上がった。ミュージックストーリーもそんな音楽をフックにしたコミュニケーションを広げるためのサービスとなる。

この機能は米国では2015年11月にローンチしている。米国ではApple MusicおよびSpotifiyなどがパートナーになっているが、Appleに関しては「現在テスト中」(横山氏)とのことだ。同日開催された会見では記者から質問が出なかったので個別にAmazonが展開する「Prime Music」との連携についても聞いてみたのだけど、「米国でもまだ連携していない」(横山氏)というコメントを得ている。

プラットフォーム上で音楽を共有する、という点では、コミュニケーションサービスの「LINE」と「LINE MUSIC」の組み合わせが先行するところもあるが、実名制でグローバルなプラットフォームである点がFacebookの強みだと語る。

ちなみにこの連携、Facebookと音楽配信事業者の間でのビジネスは発生しない。Facebookからすれば、プラットフォーム上で直接アクセスできるコンテンツが増えることになる。これはインスタント記事(Instant Articles)同様、プラットフォーム上での体験を拡充させるという点でも強い武器になるだろう。

一方で音楽配信サービス事業者からすれば、「友人のシェアした楽曲をちゃんと聴いてみたい」という動機から新規の会員獲得を狙えることになる。会見後AWA取締役の小野哲太郎氏に聞いたところ、「たとえ3000万曲揃えた音楽配信サービスとうたっても、刺さるユーザーは限られている。それ以外のユーザーに『友人が好きな曲を聴いてみよう』といった動機付けをして新たにサービスを利用してもらう機会になればいい」と語る。また、アーティスト側の反応については、「説明コスト(例えば「楽曲をFacebook上にアップロードする」と勘違いして嫌がるケースがあったそうだが、厳密にはミュージックストーリーではAWA上の楽曲をストリーミングしている)こそあったが、露出が増えることについておおむね前向き」だしている。

左からAWA取締役の小野哲太郎氏、Facebook Japan執行役員パートナーシップ事業日本代表の横山直人氏、NTTドコモ コンシューマビジネス推進部の大島直樹氏

左からAWA取締役の小野哲太郎氏、Facebook Japan執行役員パートナーシップ事業日本代表の横山直人氏、NTTドコモ コンシューマビジネス推進部の大島直樹氏

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。