Fitbitが約3.5万円のApple Watchの対抗馬Fitbit Senseを発表、電気皮膚活動センサー搭載で皮膚温度の計測が可能に

Fitbitは、スマートウォッチ市場への参入が遅れた。同社初のスマートウォッチであるFitbit Ionicが2017年9月に発売されたが、商業的には成功したとは言えなかった。しかしそのあとに登場したFitbit Versaは、Androidに対応した堅牢なデバイスを手ごとな価格で提供することで、ウェアラブル端末の先駆者であるFitbitの失地を埋め合わせるのに役立った。

実際、最近ではアップルとサムスンが、フラッグシップ機に代わる低価格の製品を模索しており、これらの製品が主流になりつつある。消費者がデバイスの価格の上昇にうんざりしていることは言うまでもない。にもかかわらず、Fitbitは新しいスマートウォッチ 「Fitbit Sense」 を投入し、市場のハイエンド市場に一撃を加えようとしている。価格は330ドル(約3万5100円)。

Senseは、人気のVersaラインを置き換えるものではなく、本日Versaシリーズは新モデルのVersa 3が登場している。Senseは、Versaシリーズの上位に位置するプレミアムラインで、同社の最も先進的なスマートウォッチになる。Senseは高級機という新しい挑戦となるが、同社がスマートウォッチを開発できることはこれまでの製品で証明してきた。高機能を求めるスマートウォッチユーザーの中には、Fitbitブランドに資金を投入する人もまだまだ多いはずだ。

Fitbit Sense

Senseの新機能は主に、新たに搭載された心電図(ECG)やEDA(電気皮膚活動)などのセンサーによって構成されている。同社は、ウェアラブルヘルスの次の大きなマイルストーンとして、ストレス検知に集中投資している。確かに2020年は、多くの人にとって記録上最もストレスの多い年であることがすでに証明されているだろう。そして、多くのウェアラブル端末やアプリのデザイナーは、瞑想アプリや呼吸リマインダーの人気が証明しているように、すでにさまざま技術を介してストレスを軽減するために多くの投資が実施されている。

SenseではEDA(電気皮膚活動)センサーを搭載したことで、このクラスのデバイスとしてはかなり新しいコンセプトのスマートウォッチになった。この機能を使うには、着用者は手のひらを時計の文字盤の上に置く。するとシステムは皮膚の汗のレベルの電気的変化をスキャンする。これに加えて、睡眠の質、心拍数、運動レベルを含む10種類のバイオメトリクス入力の組み合わせによってストレスレベルを測定する。

これらの測定の有効性については、現時点ではあまりなんとも言えない。ストレスは確かに物理的な症状が現れるが、定量化するのはかなり難しいだろう。少なくとも、このようなシステムは観察する価値のある時間的変化を検出できるので、ストレスレベルを知るきっかけになるかもしれない。

UCSF(カリフォルニア大学サンフランシスコ校)の准教授であるHelen Weng(ヘレン・ウェン)博士は「瞑想は心のための運動です。体を動かすのと同じように、精神力を鍛えるためにも一貫した練習が必要です。自分に合った瞑想方法を見つけることは、長期的な健康維持のために重要です。Fitbitは、マインドフルネスと測定ツール(新しい Stress Management ScoreやEDA Scanアプリなど)を通じて進捗状況を確かめられます。そして、効果的で持続可能なパーソナライズされた瞑想を実践することができます」とコメントしている。

Fitbit Senseの構造

非常にストレスの多い時間を過ごしている一般的の一人として、Fitbit Senseをチェックしてみたいと考えている。この機能は既存のFitbitのソフトウェアも幅広く利用している。グーグルの傘下になったか影響かどうかは不明だが、同社は明らかにプレミアムコンテンツが同社の将来の大きな部分を担っていると見ているようだ。ほかのデバイスと同様に米国で発売されるSenseには、Fitbit Premiumが1年間無料で付いてくる(日本では6カ月間)。このサブスクリプションサービスには 「Aaptic」「Aura」「Breeth」「10 Percent Happier」 などのサードパーティーによる瞑想コンテンツも含まれている。

このデバイスは、FDA(米食品医薬品局)の承認待ちだがECG(心電図)検出機能も備えており、アップルやサムスンの高級モデルとの連携を強化して、AFib(心房細動)などの検出を可能にする。GPSも搭載されており、SpO2(酸素飽和度)のレベル測定も可能だ。

Fitbit Senseは9月下旬に出荷が開始される。

画像クレジット:Fitbit

原文へ

(翻訳:TechCrunch Japan)

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。