GoogleがChrome Experimentサイトの1000個目の作品を公開–WebコンポーネントライブラリPolymerを強調

GoogleのChrome Experimentsは、ブラウザ上で動くクールな対話的アプリケーションをデベロッパが投稿するサイトで、ローンチは2009年だったからChromeとほぼ同い年だ。今日(米国時間2/24)Googleは同サイト上の1000番目の実験を公開したがそれは、GoogleのWebコンポーネントライブラリPolymerのデモとして、このサイトを再デザインしたものだ。

この、公式名称Experiment #1000と呼ばれる作品は、このサイト上の999の実験を楽しく視覚化している。単に画面を見るだけの視覚化ではなく、それらの実験のコードも見ることができる。だから、たとえばWebGLがこれまでどのように進化してきたかを知りたければ、クリックしてソースを見ればよい。

GoogleはWeb Componentsを熱心に押しているから、新しいChromeExperiments.comもPolymerを使ってデザインされている。

昔を懐かしみたい人は、2009年のBall Poolを見るとよい。それは同サイトに載った最初の19の実験の一つだ。そしてそれを、Google自身のI/O 2015のための実験、ISS Photo Viewerと比較してみよう。Webが5年間に大きく進化したことを、実感するだろう。

 

 

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))


投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。