GoogleがJavaScriptベンチマークOctaneをアップデート, asm.jsとTypeScriptもテスト対象に

Googleが同社のJavaScriptベンチマークスイートOctaneのバージョン2.0をリリースした。Octaneは17のテストにより、ブラウザが実装しているJavaScriptランタイムの実行速度を計測する。

最初のバージョンが出たのは1年あまり前だが、今度のバージョンではレイテンシの計測にとくに力が入れられた。また、JavaScriptの新しい技術の数々もテストされる。また2.0では、MozillaによるJavaScriptのサブセットasm.jsで書かれコンパイルされたコードへの、ブラウザの対応もテストできる。また、MicrosoftのコンパイラTypeScriptのテストも加わり、実行速度、コードパーサの性能、ブラウザのメモリサブシステムなどを測定する。

Googleがasm.jsをサポートしたことは、興味深い。このプロジェクトは、ブラウザ内のJavaScriptのパフォーマンスをネイティブコードのそれに近づけるMozillaの試みで、これをバージョン22以降搭載したFirefoxは、JavaScriptの実行速度でChromeを上回った(2012年のMacbook Airの上で2.5倍)。

Googleはasm.jsのパフォーマンスを測定するために、MozillaのテストスイートEmscripten用のサンプルコードzlibを使用している。Google自身はasm.jsの公式サポートに関心を示さず、すべてのJavaScriptをできるかぎり高速に走らす、という姿勢を固持している。そのGoogleが自社のベンチマークにasm.jsを加えたということは、このプロジェクトを相当意識している証拠だ。Chromeにおける‘できるかぎり高速に走らす’の対象に、いずれasm.jsも含まれるのかもしれない。

これらのほかに、Googleの技術者たちと“レイテンシ退治屋”Hannes Payerによると、既存のベンチマークにも多くの手を加え、“それらが意図したとおりの測定を行う”ために改良した。既存のベンチマークとは、GameBoyエミュレータ、正規表現テスト、OctaneのCodeLoad、DelataBlue、NavierStokesテストなどだ。テストの全容とそれらの説明を、ここで見られる。

ぼくのMacbook Airの上で非公式に試してみたところ、Firefox 25とSafari 7.0では得点が10000強、対してChrome 30では14000強だった。またSurface Pro + Internet Explorer 11では約8500点、Chrome 30はやはり14000点となった。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))


投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。