Googleのダンボール製VRヘッドセットは、驚くほど賢い

毎年I/Oカンファレンスでは、Googleが参加デベロッパー全員におみやげをプレゼントする。タブレットの年もあれば、ノートPCのこともあった。

今年? ダンボールの板だ。はい、はい、もちろん他の物もくれたのだが ― ダンボールって!?

Googleのダンボールの塊を開くと、これがただのダンボール板ではないことがすぐにわかる。もっとすごい何かだ!

もしあなたがIKEA大学でスキルを身につけていて、決してわかりやすいとは言えない折り方の手順に従えば、すばらしい何かに出会える。あなたのAndroidスマホと組み合わせれば、あの折り紙ダンボールが、安価なその場で組み立てられるバーチャルリアリティー・ヘッドセットになる。

Googleはこれをプロジェクト “Cardboard”[ダンボール]と呼ぶ。私は、Mockuls Thriftと呼びたい。

私はキーノートが終って以来遊んでいるが・・・こいつはいまいましいほど素晴らしい!

これがOculus Riftキラーかって? ハァ ― もちろん違う。〈ダンボール〉だぜ。

しかし、それでも凄いことに変わりはない。

ひとたび Cardbord を折り曲げて形にしたら、輪ゴムとマジックテープでAndroidを所定の位置に固定する。

本物のOculs Riftと同じく、Cardboard の前面にはプラスチックレンズが2枚装着されており、画像が視界のまわりを包むようにスマートフォン画面を歪めてくれる。

それだけでも十分だった、本当に。しかし、Googleはさらに一歩先を行った。

Cardboardを組み立てる途中で、紙片の一つに、まるい磁石がポツンとくっついていることに気付く。これは組み立て工程の本当に最後の部分で、最後に取り付ける部品だ。すべてを折り込んだ後、この磁石をCardboardの外側にある小さな溝にはめる。

きっとあなたも、これは全体を固定するための何かだと思うだろう。

そしてCardboardアプリを起動する。いきなりチュートリアルが始まる。

「頭を左右に動かしてアプリを見る」と書かれている。

オーケー、簡単だ。

「アイテムを選ぶには、磁石を下にスライドさせて手を離す」

つまるところ、Googleの連中はあきれるほど頭がよかった。

この、おかしなダンボールRiftもどきには、元祖Riftにさえないものが付いている。内蔵ボタンだ。

磁石は溝の中をスライドし、離すと自動的に元の位置に戻る。反対側にもう一つ磁石があるからだ。スマートフォンは磁石の動きを検知できるので、これを驚くほど賢いボタンとして使うことができる。

Cardboardアプリには、7種類の「体験」が入っていて、どれも実によくできている。

  • Youtube は、選ばれたYouTubeビデオを劇場スクリーン風に見ることができる。おとらく私最大のお気に入り。
  • Street Vue は、VRバージョンの・・そうストリートビューを彷徨える。
  • “Exhibit” は、いくつかの物体の3D版を見られる。傑作とはいえない。
  • Earth Flyover は、Google Earthで街を飛び回れる。「ボタン」を押すと飛び始め、もう一度押すと止まる。
  • Photo Sphere Viewer は、Androidの内蔵360度パノラマカメラで撮った写真を見るためのものだ。
  • Windy Day は、かわいらしいマンガチックな環境の中で、葉が落ちる中を駆け回る小動物たちを見られる。
  • Tour Guide は、ベルサイユ宮殿を案内してくれる。

1つ欲しいって? I/Oに参加していない限りたぶん運がない。幸運にも私は一つ余分に入手することができた。まだ封を開けていない! I/O参加者全員と同じく、Andoridスマホは自分で用意しなくてはならない。欲しい人は、コメント欄に書いてほしい ― 週末に誰かをランダムに選ぶつもりだ。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook


投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。