Googleの透明性報告を見ると各国政府がリクエストした個人情報の件数が分かる(2015年後半は記録的な多さ)

FILE - This Oct. 20, 2015, file photo, shows a sign outside Google headquarters in Mountain View, Calif. Google unveils its vision for phones, cars, virtual reality and more during its annual conference for software developers, beginning Wednesday, May 18, 2016. (AP Photo/Marcio Jose Sanchez, File)

Googleは2015年の後半に世界各国の法執行機関から、初めて40000件を超える記録破りのデータリクエストを受け取った。その年の前半には35365件、前年同期には30140件だった。Googleの最新の透明性報告(transparency report)が、そう報告している。

Googleの透明性報告は、それを見ると、各国の政府や州が私たちのデータを利用しアクセスしようとしている様子が分かるから、重要なリソースだ。また、常時大量のインターネットデータを保有しているGoogleが、どれだけそのリクエストに応じているかが分かる点でも重要だ。その詳細はかなり専門的だが、それは私たちの知る権利の端緒であり、Twitter, Facebook, Lineなど、ユーザーの機密データを扱うこともあるそのほかの消費者テク企業も、同様の報告を発表している。

“これらの報告を公開する義務を積極的に引き受けていることは、Googleの誇りである。それによって政府の国民監視法やその実践を全世界的に知ることができる”、とGoogleのブログ記事は述べている。

国別でデータリクエストがいちばん多いのはアメリカである。アメリカ政府は27157名のGoogleユーザーに関し12523件のデータをリクエストし、Googleはその79%に対して何らかのデータを提供している。リクエスト総数は2015年前半では12002件だった。

リクエスト数の次位から5位までは、

(以下、2015前半→後半)
・ドイツ(3903→7419)
・フランス(3489→4174)
・イギリス(3146→3497)
・インド(3087→3265)

下のスライドの3枚目の図が示すように、リクエスト総数に対するデータ提供件数の比率は、近年、下降気味である。

  1. screenshot-2016-07-19-19-33-11.png

  2. screenshot-2016-07-19-19-33-01.png

  3. screenshot-2016-07-19-19-32-53.png

国別の分類はここで見られる。報告にはHTTPSサイトの詳細と、安全なWeb閲覧やメール利用の詳報も記述されている。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。