Google Cloudに安価な汎用仮想マシン「E2ファミリー」を追加

米国時間12月11日、Google(グーグル)はGoogle Cloud PlatformE2シリーズのバーチャルマシンタイプを追加したことを発表した。新しい汎用コンピュートインスタンスは大幅なコスト削減を可能にする。料金は現在のN1インスタンスと比較して最大31%安くなるという。

E2ファミリーは標準的なIntel(インテル)およびAMDのCPUをサポートするが、グーグルによれば独自のCPUスケジューラにより「仮想CPU、メモリをダイナミックに物理的CPU、メモリにマッピングし可用性を最大限に高める」ことができるという。さらに新システムは仮想マシンの作動場所についても柔軟であり、必要があれば別のホストに簡単に移動できる。これらの特徴を実現するため、グーグルは専用のCPUスケジューラを構築し、「レイテンシーの大幅な低減をもたらし、並列処理に必須なコ・スケジューラとしてLinuxのデフォルトシステムより優れている」という。新しいスケジューラのウェイクアップレイテンシーはマイクロ秒以下であり、コンテキストスイッチも高速だという。

グーグルがここで強調している効率化は他のマシンタイプにも適用できそうだ。 おそらく今後のアップデートでGoogle Cloudの他のインスタンスファミリーにも同様の改善がなされていくだろう。

グーグルは新しいインスタンスがライバルの同種のプロダクトより優れていると断言しているのが興味深い。同社は本日の発表で「他のクラウドベンダーの同種のプロダクトと比較してい、E2バーチャルマシンは複雑な料金計算や人為的なスロットリングの必要なしにCPUを連続的に高負荷で稼働させるこことができる。これが可能となったのはCompute Engine仮想化テクノロジーとダイナミックなリソース管理能力の長年にわたる積み重ねによるものだ」と述べている。AWS、Azureの同種のマシンとE2ファミリーを比較したベンチマークの結果を見たいものだ。

これまでの例と同様、Googleでは事前に設定したコンフィグレーションのインスタンスのセットを提供する。最小構成はvCPUx2、メモリ8GB、最大はvCPUx16、メモリ128GB。さらに負荷の小さいワークロードの場合、Google Cloudは新たにE2ベースで既存のf1-micro、g1-smallのマシンタイプを提供する。構成はvCPUx2、メモリは1GBから4GBでof RAMでCPUのベースラインパフォーマンスは0.125 vCPUから0.5 vCPUまでとなっている。

【Japan編集部追記】 E2マシンタイプは米国、ヨーロッパでは提供されているが、まだ東京、大阪リージョンでは提供されていない。アジアでは台湾、シンガポール・リージョンで提供されている。

原文へ

(翻訳:滑川海彦@Facebook

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。