Google MapsのStreet Viewの画像が大幅に改良、奇怪な画面がほぼなくなる

screen-shot-2016-08-18-at-10-11-49-am

Googleが、Google MapsのStreet Viewのレンダリングを改良する大量のアップデートについて、同社のデベロッパー・ブログで詳しく述べている。それらは主に、MapsのJavaScript APIの手直しだ。

改良の一例として、場所から場所への移動がよりスムーズになったことが挙げられる。それはフレーム数(コマ数)を増やし、アニメーションのロードを良くしたためだ。これまでは前の画像を繰り返すことが多くて、ぎくしゃくした遷移になっていた。今回はあえて画像の解像度を落としてコマ数を増やし、焦点を正確にし、輪郭がぼけることを防いでいる。

オブジェクトのモデリングのアップデートにより、あらゆるパースペクティブ(遠近法)に対応できるようになった。そのため、以前の(下図左の)世界の終わりのような画像が、右のように正常になった。

Screen Shot 2016-08-18 at 10.11.59 AM

新しいレンダリングシステムはWebGLを使用し、モバイル上で魚眼レンズ写真のようになっていた画像(記事冒頭図左)が、直線状になった(右)。またモバイル上ではユーザーの動きをセンスして、それに合わせてStreet Viewの景色画像を変えていく。またデスクトップでは、座標システムが別のカメラへの切り替えを正しく検知する。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。