HPがモジュール化したデスクトップPCをIFAで発表、サードパーティとパートナーすべきでは?

hp-slice

たしかにこれは、IKEAの家具には見えないけれども、でもHPがなんとかおもしろいものを作ろうとしていることは分かる。“モジュール的でおもしろいもの”、と言うべきかな。

このようなモジュール状のデスクトップ機をトライするのは、同社が初めてではない。たとえば: Acer RevoやLenovo ThinkPad Stackがある。でも、出来栄えは今回の方がやや良さそうだ。Elite Sliceという名前は、もっとなんとかしてほしいけど。

しかし問題は、こういうPCのモジュール化という思想を、規格をオープンにせずに世の中に普及できるのか、という点だ。少なくともこのElite Sliceは、PC市場の極端な片隅的ニッチにおける、ある程度説得力のある製品なのだから。

HPの自称“モジュールの傑作(modular masterpiece)”は、積み木ゲームJengaのコンピューティングバージョンで、小さなホッケーパックのような本体に、いろんなピースをはめていく。それらをつなぐためのポートはHP Slice Connectorと呼ばれ、そのほかのLEGO的コンピューターも類似の方式を採用している。

スピーカーや外部ストレージ、ディスクドライブなど、分かりやすいモジュールもある。そのほかも、誘導式の充電器や、タッチ方式の会議用プレートなど、なかなか頑張っている。お値段は699ドルからで、モジュールはあとから加えてもよい。

おもしろいコンセプトだから、多くのサードパーティが参加すれば盛り上がるかもしれない。MotorolaがMoto Z系列でやったように。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。