LiDARのスタートアップAevaが特別目的買収会社との合併により株式公開、「4D LiDAR」の開発を進める

カリフォルニア州マウンテンビューに本拠を置くLiDAR企業のAeva(エイバ)は、Apple(アップル)でエンジニアだった2人が創業し、Porsche SE(ポルシェSE)の支援を受けていた。同社はSPAC(特別目的買収会社)であるInterPrivate Acquisition Corp(インタープライベート・アクイジション・コープ)と合併した。合併取引後の時価総額は21億ドル(約2200億円)だ。

プライベートエクイティ投資家のAhmed Fattouh(アーメド・ファトー)氏がリードしたInterPrivateとの取引は、2021年初頭までに完了する予定だ。Aevaは従来のIPOを避け、SPACとの合併によって公開する最新の企業となった。Velodyne(ベロダイン)とLuminar(ルミナー)に続いて、このルートで公開市場に参入した3番目のLiDAR会社でもある。

LiDAR、すなわち光検出および測距レーダーは、距離を測定する。新興の自動運転業界の多くの人から、重要かつ必要なセンサーとみられている。Velodyneは長い間LiDAR業界を支配し、ほとんどの自動運転車の開発者に製品を提供していた。Velodyneから市場シェアを奪うことを目指して、過去数年間に数十のスタートアップが現れ、テクノロジーとビジネスアプローチの独自性をを売り込んだ。

従来のLiDARセンサーは、可視スペクトル外の高出力の光パルスを送信し、各パルスが戻るまでにかかる時間を追跡することで、距離が決定できる。パルスが戻ってくると、パルスが当たった方向と距離が1点として記録され、最終的に3Dマップが形成される。

Aevaの創業者であるSoroush Salehian(ソルーシュ・サレイアン)氏とMina Rezk(ミナ・レズク)氏は、「4D LiDAR」なるものを開発した。これは、太陽や他のセンサーからの干渉を防ぎつつ、測定範囲を保ったまま距離と瞬間速度を測定できる。同社のFMCWテクノロジーは消費電力も少ないため、知覚ソフトウェアを織り込むことができる。同社の技術は主に自動運転車や先進運転支援システムで使うために開発されたが、サレイアン氏は同社の技術が家電製品からの関心を集めているとも述べた。

画像クレジット:Aeva

「この取引は、4D LiDARの開発を進め、加速する機会だとみています。それが次のレベルのADASや自動運転車両の生産につながります。重要なこととして、特に消費者向けデバイスアプリケーション向けシリコンフォトニクス上に構築されたチップレベルのLiDARの使用に大きな関心が寄せられています。当社のテクノロジーがより広い範囲の機能を提供でき、日光や測定時の動きによる劣化がないためです。これにより、進んだARやVR、さらにその先を行く新しいアプリケーションセットの可能性が開かれます」とサレイアン氏はTechCrunchへのメールで述べた。 「Aevaは私の知る限り、このような価格で自動車および民生用デバイスアプリケーションの高性能要件を満たすLiDARオンチップテクノロジーを提供できる唯一の企業です。そして今こそ、チャンスをつかむのにふさわしい時期だと感じています」。

Aevaのテクノロジーは、VW(フォルクスワーゲン)グループの筆頭株主であるPorsche  Automobil Holding SE(ポルシェ・オートモービル・ホールディングSE)の支援を受けているだけでなく、多くの提携や顧客を獲得している。Aevaは2020年9月、自動車グレードの4D LiDARを供給するために、ティア1メーカーのZFとの製造パートナーシップを発表した。

合併後の会社名はAevaIncに変わり、ニューヨーク証券取引所で上場を維持し、ティッカーシンボル「AEVA」で取引される予定だ。

Aevaは、Adage CapitalとPorsche SEからの投資を含め、公開企業への私募増資(PIPE)で1億2000万ドル(約130億円)を調達することができたと述べた。合併後の会社の総収入は約3億6300万ドル(約380億円)となる。内訳は、InterPrivateが信託している2億4300万ドル(約250億円)とPIPEによる1億2000万ドル(約130億円)だ。Lux Capital、Canaan Partners、Lockheed Martinを含むすべてのAevaの株主は、Aevaが上場企業に移行するまで持ち株を保有し続ける。

関連記事:LiDARスタートアップのLuminarが約3600億円のSPAC合併で株式公開へ

カテゴリー:ハードウェア
タグ:AevaLiDARSPAC

画像クレジット:Aeva

原文へ

(翻訳:Mizoguchi

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。